fc2ブログ

【 男鹿半島の先端で異常伝播によって受信できたラジオ放送メモ 】

仕事でよく行く男鹿市戸賀地区でたまたまカーラジオのダイアルをいろいろ回したら、2県以上離れたエリアのエフエム長野・FMとやま・エフエム石川が受信できました。異常伝播によって秋田まで電波が届いた模様。

エフエム長野(79.7MHz)はFM椿台(79.6MHz)と、FMとやま(82.7MHz)はエフエム秋田(82.8MHz)とそれぞれ周波数が隣接しているため、異常伝播で電波が届いても秋田県内では受信しにくいのですが、FM椿台の電波が届かずエフエム秋田の電波も届きにくい戸賀地区では隣接周波数の局に邪魔されず長野と富山のFM放送が受信できたと推測できます。

何回か通りがかった時にカーラジオで確認しましたが、長野・富山・石川のFM放送は常に受信できる訳ではなく、電波的に条件が良い日だけみたいです(その辺はあまり詳しくない…)。長野・富山が受信できても、石川は受信できないこともありました。
ちなみにエフエム山形(鶴岡局)は男鹿半島でも高台を中心に常時受信できる場所が多く、FM-NIIGATA・FM PORTも夏場の快晴の日に受信できる場合が多いです。

▽男鹿市戸賀地区で受信できた県外FM局一覧

[76.9]エフエム山形(鶴岡)
[86.0]NHK-FM(鶴岡)

[77.5]FM-NIIGATA
[79.0]FM PORT
[82.3]NHK-FM(新潟)

[79.7]エフエム長野

[81.5]NHK-FM(富山)
[82.7]FMとやま

[78.4/80.5]エフエム石川(七尾・金沢)

◇◇◇

そして、こちらも仕事でよく行く男鹿市入道崎地区でカーラジオのダイアルを回していて北海道のAIR-G'札幌局(80.4MHz)と函館局(88.8MHz)を受信。こちらも異常伝播によって秋田まで電波が届いたものと思われます。

入道崎では隣県のエフエム青森(80.0MHz)及び青森のNHK-FM(86.0MHz)が常時良好に受信可能ですが、北海道のAIR-G'は常に受信できる訳ではなく、戸賀地区の件と同じく電波的に条件がいい日だけ届くみたいです。周波数が非常に隣接してる局(0.1MHz差)が無いためか、戸賀地区での長野・富山より良好に受信できた感じがあります。

入道崎地区でAIR-G'が受信できた際、同じ北海道のFMノースウェーブも受信できるか確認してみましたが、札幌局(82.5MHz)は近隣エリアのNHK-FM二ツ井局が強く入感して×。函館局(79.4MHz)は未確認。
同じく北海道のNHK-FMも確認してみましたが札幌局(85.2MHz)は受信不可、函館局(87.0)は未確認。
この時AIR-G'以外FMの函館局の周波数がわからず、確認できなかったのが後悔。次回北海道のFM放送が受信できた際にはノースウェーブとNHK-FMの函館局が受信できるかを確認してみたいです。
スポンサーサイト



【 ABSラジオのFM補完局(90.1MHz) その2 】

2015年2月時点で試験電波発射中のABSラジオのFM補完局(90.1MHz)を、いろんな地域で受信してみました。

★2月14日に出掛けた湯沢市の街中で90.1MHzを受信できたのを確認。
NHK-FM・エフエム秋田の秋田局と共に、ノイズ混じりで受信できました。

★2月21日には能代市の街中でも90.1MHzを受信できたのを確認。
こちらもNHK-FM・エフエム秋田の秋田局と共に受信できましたが、90.1MHzと隣接する89.7MHzで送信しているエフエム秋田(能代局)の影響を受けて他の秋田局よりは少しノイズがあるような気がしました。

★仕事で周る男鹿市内でも、男鹿中・北浦・入道崎地区でカーラジオの90.0に合わせたら試験電波の音が確認できました。改めて90.1MHzが受信できるラジオを持って、受信できるかしっかり確認したいです。
NHK-FM・エフエム秋田も受信状態があまり良くない戸賀地区は×でした。

★★★

ABSラジオのFM補完放送が始まるのに伴い、周波数告知(月曜早朝の放送開始オープニング、毎日朝5時前に流れるジャンクション、日曜深夜のクロージング)も変更されると思われる、AMオンリー版の収録は2月中にしておきたいです。

【 2015年初遠出…秋田県南部でのラジオ受信 】

またまた久々更新となってしまいました…。
2月14日、知り合いと湯沢市のイベントへ出掛けました。その合間や移動中に現地で受信できるラジオを確認したので、記事にまとめました。
行きは助手席だったのでポータブルラジオ中心、帰りは運転手だったのでカーラジオ中心での確認です。

今回の外出は、ポータブルラジオでの受信確認には最近購入したSONY ICZ-R250TVを使用しました。この機種はワンセグTVの音声が聴ける他、90MHz以降で実施されるFM補完放送にも対応しています。
3月から始まるABSラジオのFM補完放送(90.1MHz)を受信するため購入しました。


…なお、確認した場所が多くて行数的にとても長い記事になるので、受信結果は追記に載せました。

→続きを読む

【 大仙市大曲でのラジオ受信 】

前回に続いて、11月に出掛けた時のラジオ受信についての記事。今回は大仙市大曲へ出掛けた際に受信確認したラジオについてまとめました。

【大仙市大曲】

受信日:2014年11月25日(火)
受信場所:大仙市大曲福住町(大曲厚生医療センター付近)
受信器具:SONY ICZ-R50(FMは本体付属のロットアンテナ、AMはループアンテナを接続して受信)

★AM
[774]NHK秋田第2
[936]ABSラジオ
[1341]NHK秋田第1(横手)
[1485]ABSラジオ(浅舞)
[1503]NHK秋田第1
[1584]NHK秋田第1(湯沢)
[1602]NHK秋田第2(横手)

*秋田局、県南の横手局・湯沢局のいずれも良好に受信可能。
秋田局と横手(浅舞)局のほぼ中間地点である大仙市大曲はどっちの局で聴くのがポピュラーなんだろう。やはりその場所によって聴き取りやすい周波数があると思います。NHK第2に関しては500kwで超良好に受信できる774kHzが多いと思われます。

*他に、受信確認した時間帯が夕方だったのもあり遠方の放送局も受信確認できたが、割と距離が近いIBCラジオ(684kHz)は受信確認出来ず。

[918]YBCラジオ
[954]TBSラジオ
[1008]ABCラジオ
[1053]CBCラジオ
[1134]文化放送
[1143]KBS京都ラジオ
[1179]MBSラジオ
[1242]ニッポン放送
[1260]TBCラジオ
[1287]HBCラジオ
[1314]ラジオ大阪
[1332]東海ラジオ
[1350]RCCラジオ
[1422]ラジオ日本
[1440]STVラジオ


★FM
[76.3]FMゆーとぴあ(湯沢市)
[77.4]横手かまくらFM(横手市)
[78.0]エフエム秋田(湯沢)
[79.6]エフエム椿台(秋田市雄和)
[82.8]エフエム秋田
[86.7]NHK秋田FM
[84.9]NHK秋田FM(湯沢)

[78.9]エフエム秋田(角館)
[85.8]NHK秋田FM(角館)
[89.9]NHK秋田FM(田沢湖)

*県域局は秋田局・湯沢局のいずれも良好に受信できました。角館局・田沢湖局は少しノイズがあるものの聴取可能なレベル。

近隣エリアのコミュニティFMも受信できました。湯沢市のFMゆーとぴあが一番良好に聴取可能。横手かまくらFM、エフエム椿台は少しノイズがあったものの難なく聴取できるレベル。いずれも放送エリア外なので建物の陰など受信環境によっては聞こえにくくなる。
カーラジオだとポータブルラジオよりも良好に聴ける場所が多いです。そうなると大仙市はFMラジオ局の選択肢が多いなぁ…。

★★★

そして国道13号の大仙市~秋田市の区間を走行時、コミュニティFM3局はどこまで聴けるかも調べました(カーラジオ)。

★エフエム椿台
国道13号・秋田市河辺~大仙市大曲までずっと良好に聴取可能。
椿台では大仙市の企業のCMや大仙市のリスナーさんからの投稿をよく耳にしますが、大仙市もエリアに含まれると考えてもいいぐらい電波がよく届いているのを現地に出向いて実感。

★横手かまくらFM・FMゆーとぴあ
2局とも大仙市大曲までは良好に受信可能。
国道13号で秋田市方面へ進むにつれノイズが多くなり、受信しにくくなる。

【 青森県鰺ヶ沢町でのラジオ受信(2014年11月) 】

数か月ぶりの更新になってしまいました…。
11月に青森県鰺ヶ沢町と大仙市大曲へ出掛けたので、それぞれ現地で受信できたラジオについて2回に分けて載せます。

今回は青森県鰺ヶ沢町へ出掛けた際、現地で受信確認したラジオ(+ワンセグテレビ)についてまとめました。

【鰺ヶ沢町でのラジオ受信メモ】

受信日:2014年11月1日(土)
受信地:青森県西津軽郡鰺ヶ沢町(海の駅わんど等)
受信器具:SONY ICZ-R50(FMは本体付属のロットアンテナ、AMは内蔵アンテナで受信)

★AM
[963]NHK青森第1
[1233]RABラジオ
[1521]NHK青森第2

[846]NHK青森第1(弘前)
[1215]RABラジオ(弘前)
[1467]NHK青森第2(弘前)

[639]STVラジオ(函館)
[675]NHK函館第1
[864]HBCラジオ(室蘭)
[900]HBCラジオ(函館)

*青森局・弘前局どちらも良好に受信可能。青森県ではRABラジオがradikoに参加していますが、スマホの調子が悪かったせいかエリア判定が秋田県のままでRABラジオが表示されず…(プレミアムでエリア外としては選択可能でした)。

北海道のAM局も函館局を通じて良好に聴取可能(HBCラジオは室蘭局もノイズ多めでしたが受信確認)。ウィキペディアで青森県の広範囲で受信できる旨の記述を見かけたことがありますが、その恩恵を実際に確認。秋田県沿岸において新潟のBSNラジオが良好に届くのと似ている感じがします。

*カーラジオでは秋田のAM局も受信確認。NHK第2(774kHz)は500kwなのもあり良好。ABSラジオ(936kHz)も場所によってはノイズありですが受信できました。ゴゴマキが放送されていて、青森にいながら秋田のいつもの番組を聴ける不思議な感覚を体感。

★FM
[80.0]エフエム青森
[85.0]NHK青森FM(南鰺ヶ沢)
[86.0]NHK青森FM(青森)

*青森局受信エリア。NHK-FMは鰺ヶ沢町に中継局(南鰺ヶ沢局)があり、そちらも受信可能。青森局・南鰺ヶ沢局どちらも受信可能ですが、後者の方が地元で距離が近いのもありノイズが少なかったです。
カーラジオでは北海道(函館局)のFMが聴けるか、近隣の五所川原市に2014年夏開局したFMごしょがわらが聴けるか、確認し忘れてしまった…

★ワンセグTV
[13]NHK Eテレ・青森
[16]NHK総合・青森
[28]RABテレビ
[30]ATV青森テレビ
[32]ABA青森朝日放送

*鰺ヶ沢舞戸中継局を受信。物理チャンネルは親局の青森局と同じだったので、最初ワンセグで受信した時は鰺ヶ沢の西部でも青森局が届いてるものだと思いました。
RABの『東奥日報ニュース』や青森テレビのローカルニュースを観ました。秋田県民なので、地元に無いTBS系列の青森テレビを気持ち長く観てた気がします(ただしTBSの番組はJNNニュースしか遭遇してません)。

★★★

青森県から秋田県への帰り道、深浦町でもカーラジオでFMのみ受信確認できました。

【深浦町北部(柳田~関~北金ヶ沢)】
[80.0]エフエム青森
[86.0]NHK青森FM(青森)

【深浦町中心部(深浦駅・町役場付近)】
[84.3]NHK青森FM(深浦)

【深浦町岩崎】
[82.8]エフエム秋田
[86.7]NHK秋田FM

*鰺ヶ沢町に近い北部地域ではエフエム青森も受信可能な青森局エリア。深浦駅や町役場がある深浦町の中心部はFMはNHK-FMのみの深浦エリア。深浦町の中心部を過ぎた艫作(へなし)地区を過ぎた辺りから深浦局にノイズが入り始めたので秋田局(86.7MHz)へ切り替えました。

*秋田県との県境である旧岩崎村のエリアでは青森県域のFM局は入らないのですが、秋田県域のFM局が受信可能(場所によっては聴こえにくくなる場所あり)。
テレビのアンテナでも岩崎局に向けたアンテナの他、秋田県方面に向けられたアンテナがある建物が多かったです。
プロフィール

あきのひかげ

Author:あきのひかげ
秋田県在住のラジオ大好き人間。
地元のラジオ番組を中心にメッセージを投稿してます。

このブログでは主に秋田(+周辺地域)のラジオに関する情報について発信しています。

秋田発ラジオ生活のTwitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード