fc2ブログ

【 2015年初遠出…秋田県南部でのラジオ受信 】

またまた久々更新となってしまいました…。
2月14日、知り合いと湯沢市のイベントへ出掛けました。その合間や移動中に現地で受信できるラジオを確認したので、記事にまとめました。
行きは助手席だったのでポータブルラジオ中心、帰りは運転手だったのでカーラジオ中心での確認です。

今回の外出は、ポータブルラジオでの受信確認には最近購入したSONY ICZ-R250TVを使用しました。この機種はワンセグTVの音声が聴ける他、90MHz以降で実施されるFM補完放送にも対応しています。
3月から始まるABSラジオのFM補完放送(90.1MHz)を受信するため購入しました。


…なお、確認した場所が多くて行数的にとても長い記事になるので、受信結果は追記に載せました。

→続きを読む

スポンサーサイト



【 大仙市大曲でのラジオ受信 】

前回に続いて、11月に出掛けた時のラジオ受信についての記事。今回は大仙市大曲へ出掛けた際に受信確認したラジオについてまとめました。

【大仙市大曲】

受信日:2014年11月25日(火)
受信場所:大仙市大曲福住町(大曲厚生医療センター付近)
受信器具:SONY ICZ-R50(FMは本体付属のロットアンテナ、AMはループアンテナを接続して受信)

★AM
[774]NHK秋田第2
[936]ABSラジオ
[1341]NHK秋田第1(横手)
[1485]ABSラジオ(浅舞)
[1503]NHK秋田第1
[1584]NHK秋田第1(湯沢)
[1602]NHK秋田第2(横手)

*秋田局、県南の横手局・湯沢局のいずれも良好に受信可能。
秋田局と横手(浅舞)局のほぼ中間地点である大仙市大曲はどっちの局で聴くのがポピュラーなんだろう。やはりその場所によって聴き取りやすい周波数があると思います。NHK第2に関しては500kwで超良好に受信できる774kHzが多いと思われます。

*他に、受信確認した時間帯が夕方だったのもあり遠方の放送局も受信確認できたが、割と距離が近いIBCラジオ(684kHz)は受信確認出来ず。

[918]YBCラジオ
[954]TBSラジオ
[1008]ABCラジオ
[1053]CBCラジオ
[1134]文化放送
[1143]KBS京都ラジオ
[1179]MBSラジオ
[1242]ニッポン放送
[1260]TBCラジオ
[1287]HBCラジオ
[1314]ラジオ大阪
[1332]東海ラジオ
[1350]RCCラジオ
[1422]ラジオ日本
[1440]STVラジオ


★FM
[76.3]FMゆーとぴあ(湯沢市)
[77.4]横手かまくらFM(横手市)
[78.0]エフエム秋田(湯沢)
[79.6]エフエム椿台(秋田市雄和)
[82.8]エフエム秋田
[86.7]NHK秋田FM
[84.9]NHK秋田FM(湯沢)

[78.9]エフエム秋田(角館)
[85.8]NHK秋田FM(角館)
[89.9]NHK秋田FM(田沢湖)

*県域局は秋田局・湯沢局のいずれも良好に受信できました。角館局・田沢湖局は少しノイズがあるものの聴取可能なレベル。

近隣エリアのコミュニティFMも受信できました。湯沢市のFMゆーとぴあが一番良好に聴取可能。横手かまくらFM、エフエム椿台は少しノイズがあったものの難なく聴取できるレベル。いずれも放送エリア外なので建物の陰など受信環境によっては聞こえにくくなる。
カーラジオだとポータブルラジオよりも良好に聴ける場所が多いです。そうなると大仙市はFMラジオ局の選択肢が多いなぁ…。

★★★

そして国道13号の大仙市~秋田市の区間を走行時、コミュニティFM3局はどこまで聴けるかも調べました(カーラジオ)。

★エフエム椿台
国道13号・秋田市河辺~大仙市大曲までずっと良好に聴取可能。
椿台では大仙市の企業のCMや大仙市のリスナーさんからの投稿をよく耳にしますが、大仙市もエリアに含まれると考えてもいいぐらい電波がよく届いているのを現地に出向いて実感。

★横手かまくらFM・FMゆーとぴあ
2局とも大仙市大曲までは良好に受信可能。
国道13号で秋田市方面へ進むにつれノイズが多くなり、受信しにくくなる。

【 エフエム青森を受信…男鹿温泉郷でラジオ受信確認 】

一ヶ月もブログ放置してたから広告とかいろいろ出てた…(>o<)

12月8日(日)から9日(月)にかけて、男鹿半島の北西部にある男鹿温泉郷へ宿泊してきました。
ホテルの部屋 = 階数的に高い場所なので遠くのラジオ放送も入るかと思いポータブルラジオを持参。現地で受信できるラジオ放送を確認してみました。


【男鹿市北浦湯本:男鹿温泉郷】
受信場所:セイコーグランドホテル 6階の部屋
受信機器:SONY ICZ-R50(FM:ロットアンテナ、AM:本体内蔵アンテナ)

★FM
[76.5]ACB秋田コミュニティ放送(秋田市)
[79.6]エフエム椿台(秋田市雄和)
[80.0]エフエム青森(青森)
[82.8]エフエム秋田(秋田)
[83.6]NHK-FM(能代)
[86.0]NHK-FM(青森)
[86.7]NHK-FM(秋田)
[89.7]エフエム秋田(能代)

*秋田県域のエフエム秋田・NHK-FMは秋田局と能代局の両方が受信可能。ノイズ強めですが大館局(NHK-FM:88.3、エフエム秋田:89.2)も受信確認。

エフエム青森と青森のNHK-FMが受信可能。少しノイズがある程度でモノラルに切り替えればほぼ地元局並。男鹿半島の北西部ではエフエム青森がカーラジオで受信できる場所が多いのでホテルの部屋でも受信できると予想してました。

秋田市のコミュニティFM2局(ACB、椿台)も少しノイズがある程度で受信可。

★AM
[774]NHK第2(秋田)
[936]ABSラジオ(秋田)
[1503]NHK第1(秋田)

*各局とも秋田局を受信。NHK第2は大潟村にある500kwの送信所が近いのもあってかなり良好に受信可能。ABSラジオはノイズが少しあり。

*夜間に受信確認出来た遠方局
文化放送(1134kHz)、ニッポン放送(1242kHz)、HBCラジオ(1287kHz)、STVラジオ(1440kHz)、TBCラジオ(1260kHz)、ラジオ大阪(1314kHz)、RCCラジオ(1350kHz)、ロシアの声(720kHz)
…周波数をいろいろ回し、たまたまヒットしたロシアの声が地元局並みに良好だったのには驚きました。

*地形的にRABラジオ深浦局(1485kHz)も受信できるかと予想してましたが混信で×


宿泊したのが日曜日から月曜日にかけてだったので、エフエム青森の放送終了・放送開始をバッチリREC。
FMアンテナを設置している自宅の部屋でも一応80.0MHzが受信可能ではありますが、日によって受信状態に変動がありノイズ強くて聴きにくい日が多め。ほぼノイズが無い良好な状態で収録できて嬉しいです。

【 鹿角市でのラジオ受信+鹿角きりたんぽFMはどの辺まで受信可能か 】

10月14日、出来たてホヤホヤのコミュニティFM・鹿角きりたんぽFMを聴きに鹿角市へ行ってきたのと同時進行で
★鹿角で受信できるラジオ調査
★鹿角きりたんぽFMがどの辺まで聴けるのか
…も調べました。

そういえば 今年7月に大館へ出かけた際の記事 に「鹿角にも行きたい」書いてた…
早くも実現\(>ヮ<)/

◇◇◇

まずは鹿角市で受信できるラジオ。

【鹿角市】
受信場所:鹿角花輪駅周辺、いとく鹿角ショッピングセンター駐車場、ユニバース毛間内店駐車場
受信機器:SONY ICZ-R50

[77.1]エフエム秋田(花輪)
[79.1]鹿角きりたんぽFM
[83.8]NHK-FM(花輪)

[801]ABSラジオ(鹿角)
[1341]NHK第1(花輪)
[1521]NHK第2(花輪)

[774]NHK第2(秋田)
[1584]NHK第1(小坂)

各局とも花輪局(ABSラジオのみ名称が鹿角局)エリア。10月8日に開局したばかりの鹿角きりたんぽFMもバッチリ受信できますがポータブルラジオ(ICZ-R50)では国道103号線の大館市との境界付近では受信不可…。

NHK第2は出力が500kwと非常に大きい秋田送信所(774kHz、大潟村)からの電波もノイズ混じりながら受信可能。他の在秋局の秋田局はまったく入りませんでした。秋田市から遠いのを実感。
そして鹿角市の北隣・小坂町にあるNHK第1 小坂中継局(1584kHz)も受信確認。こちらもノイズ混じり。

一応カーラジオで青森・岩手のAM・FMラジオ周波数も合わせてみましたが受信できず。FMは場所によっては電波が入るところもありそうな気がする…。

◇◇◇

【鹿角きりたんぽFMはどの辺まで受信できたか】

地理的に西(北秋田市鷹巣)から東(鹿角)の順。

★北秋田市鷹巣
国道7号線にて、カーラジオで受信確認。送信所から遠いのでノイズが多い。前山駅周辺までは受信できたのを確認、能代市二ツ井より先では受信確認できず。

★大館市
国道7号線~国道103号線を走行時、カーラジオで受信確認。比較的ノイズも少なく良好に聴こえる。ちなみに県域放送であるエフエム秋田の花輪局(77.1MHz)も大館市で良好に受信可能。

★鹿角市
放送エリア内ということで毛馬内や鹿角花輪駅周辺でバッチリ受信できたのを確認。
前述どおり、ポータブルラジオ(ICZ-R50)では国道103号線の大館市との境界付近では受信不可(送信所から山陰になるためと思われます)。カーラジオでは問題なく入ります。


実際に各地で受信確認してみて、鹿角きりたんぽFMの電波は秋田県北部(北秋鹿角)の広い範囲に届いてるよう。ラジオについてるアンテナだと鹿角市外では受信不可だと思いますが、カーラジオで受信できる場所ではFMアンテナを立てれば聴けそう。

今回は立ち寄ってない大館市の中心部(大館駅など)や青森県との境の地域、一部が放送エリア内である小坂町でも受信できるかどうかも気になるところです。

【 平日だけど秋田県北部・大館でラジオ受信 】

三連休前日の7月12日(金)、秋田県北部の街・秋田県大館市までドライブしてきました。
なぜ連休前日の平日に出かけたかというと仕事の休日の関係です。

ちょうど一年前にも 県北部の北秋田市鷹巣まで ドライブへ出かけて現地で受信できるラジオ放送について調べてましたが、今回も道中で現地で受信できるラジオ放送を調査してきました。
二ツ井・鷹巣については一年前と被りますが一応掲載。

→続きを読む

プロフィール

あきのひかげ

Author:あきのひかげ
秋田県在住のラジオ大好き人間。
地元のラジオ番組を中心にメッセージを投稿してます。

このブログでは主に秋田(+周辺地域)のラジオに関する情報について発信しています。

秋田発ラジオ生活のTwitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード