【 秋田県5局目のコミュニティFM開局 】
2013年10月8日(火)、秋田県北東部の都市・鹿角市に 鹿角コミュニティFM (愛称・鹿角きりたんぽFM)が開局しました。
秋田県内では5局目、秋田市より北の県北部では初めてのコミュニティFMです(能代市に2013年6月末開局した noshiro.FM はミニFMとして開局)。
周波数は79.1MHz。
放送エリアは鹿角市のほぼ全域と小坂町の一部ですが、カーラジオでは大館市や北秋田市でも受信可能な場所があったのを鹿角へ行くとき実際に確認。県北部の広範囲に電波が届いてるようです。ジブンが住む男鹿半島ではさすがに受信できず。
ネットラジオ(サイマルラジオ?)は実施されていませんが、局のホームページのコンテンツにネットラジオがあるので将来的には実施されると思うので楽しみ。
番組編成としては平日の朝・昼・夕に自社制作の生放送が編成されてます。収録番組も昼と夜に放送され、深夜や週末などに再放送もあり。
自社制作以外には ミュージックバード の番組( コミュニティFM向けチャンネル の他、音楽チャンネルも適宜編成)を放送。県内でミュージックバードの番組を放送する局はJ-WAVEの一部番組を放送している 横手かまくらFM を除いて4局に。
秋田魁新報のコミュニティFM番組表には2013年10月13日(日)から掲載開始。県内の他4局は自社制作以外の番組も掲載してますが、鹿角きりたんぽFMは自社制作のみを掲載。その分内容(コーナー)紹介がしっかりしてます。大館を中心とした県北部(北秋鹿角地域)で販売されている北鹿新聞には番組表が掲載されてませんでした(2013年10月14日付では)。
◇◇◇
2013年10月の開局時点でサイマルラジオをやってないため、10月14日(月・体育の日)に放送を聴きに鹿角市まで行きました。鹿角市の市街地へは初めて。
実際の放送を聴いて思ったことを箇条書きでまとめてみました。
★ミュージックバードの時間帯である9時台・10時台はCMと時報は無し。当日、9時台はクラシック系のチャンネルが放送されていてNHK-FMっぽかった。
★自社制作が始まる11時直前にCMや局のジングルが流れ、11時には時報。鹿角きりたんぽFMの様々なジングル?が流れる頻度が多かった。
★30分にも時報が流れていて驚きました。
自社制作の時間帯である11時半、12時半、13時半に時報が流れてるのを確認。30分時報は以前、 エフエム椿台 で朝9時半(スポンサーである市場の開店時間に合わせた時報)に流していたのを聴いた以来です。
★聴きに行った日は鹿角でイベントが行われていて、お昼の番組(まんまモリモリ!)では会場からの中継リポートを織り交ぜた放送でした。メッセージテーマは一週間(月~金)通しての受付らしいです。番組へメッセージを送った時間が遅かったのもあり、当日の番組内では紹介されず。鹿角にいた時間帯に読まれなかったのが非常に残念…。
★CMは鹿角の放送局だけあって秋田中央地域在住のジブンには初耳の地元商店が多かった。地元密着型だなぁと感じた瞬間。
別記事で 鹿角市で受信できるラジオと、鹿角きりたんぽFMはどこまで聴けるか についても書いてます。
秋田県内では5局目、秋田市より北の県北部では初めてのコミュニティFMです(能代市に2013年6月末開局した noshiro.FM はミニFMとして開局)。
周波数は79.1MHz。
放送エリアは鹿角市のほぼ全域と小坂町の一部ですが、カーラジオでは大館市や北秋田市でも受信可能な場所があったのを鹿角へ行くとき実際に確認。県北部の広範囲に電波が届いてるようです。ジブンが住む男鹿半島ではさすがに受信できず。
ネットラジオ(サイマルラジオ?)は実施されていませんが、局のホームページのコンテンツにネットラジオがあるので将来的には実施されると思うので楽しみ。
番組編成としては平日の朝・昼・夕に自社制作の生放送が編成されてます。収録番組も昼と夜に放送され、深夜や週末などに再放送もあり。
自社制作以外には ミュージックバード の番組( コミュニティFM向けチャンネル の他、音楽チャンネルも適宜編成)を放送。県内でミュージックバードの番組を放送する局はJ-WAVEの一部番組を放送している 横手かまくらFM を除いて4局に。
秋田魁新報のコミュニティFM番組表には2013年10月13日(日)から掲載開始。県内の他4局は自社制作以外の番組も掲載してますが、鹿角きりたんぽFMは自社制作のみを掲載。その分内容(コーナー)紹介がしっかりしてます。大館を中心とした県北部(北秋鹿角地域)で販売されている北鹿新聞には番組表が掲載されてませんでした(2013年10月14日付では)。
◇◇◇
2013年10月の開局時点でサイマルラジオをやってないため、10月14日(月・体育の日)に放送を聴きに鹿角市まで行きました。鹿角市の市街地へは初めて。
実際の放送を聴いて思ったことを箇条書きでまとめてみました。
★ミュージックバードの時間帯である9時台・10時台はCMと時報は無し。当日、9時台はクラシック系のチャンネルが放送されていてNHK-FMっぽかった。
★自社制作が始まる11時直前にCMや局のジングルが流れ、11時には時報。鹿角きりたんぽFMの様々なジングル?が流れる頻度が多かった。
★30分にも時報が流れていて驚きました。
自社制作の時間帯である11時半、12時半、13時半に時報が流れてるのを確認。30分時報は以前、 エフエム椿台 で朝9時半(スポンサーである市場の開店時間に合わせた時報)に流していたのを聴いた以来です。
★聴きに行った日は鹿角でイベントが行われていて、お昼の番組(まんまモリモリ!)では会場からの中継リポートを織り交ぜた放送でした。メッセージテーマは一週間(月~金)通しての受付らしいです。番組へメッセージを送った時間が遅かったのもあり、当日の番組内では紹介されず。鹿角にいた時間帯に読まれなかったのが非常に残念…。
★CMは鹿角の放送局だけあって秋田中央地域在住のジブンには初耳の地元商店が多かった。地元密着型だなぁと感じた瞬間。
別記事で 鹿角市で受信できるラジオと、鹿角きりたんぽFMはどこまで聴けるか についても書いてます。
スポンサーサイト