fc2ブログ

【 秋田のラジオ 春の改編メモ:終了番組編 】

※記事は2014年3月31日まではTOPに表示されてます
※随時更新形式。初回投稿:2014年3月25日/追加更新:3月26日、29日、31日


3月も最終週に入り、ラジオは改編シーズンに突入して各局で最終回ラッシュとなってます。
今回は秋田のラジオ各局で春の改編で終了する番組をまとめました。

前にも書きましたが、『個人的に通常編成と特別編成・改編を比較するのが好きだから、それを書き留めて後でまた見て楽しむこと』が主な目的です。


【エフエム秋田】
(情報源:ラジオ放送での告知、新聞およびYahooの番組表のラジオ欄)

『Freak☆Rush!』3月25日(火)終了 火曜18:00~19:55
『ex超兄貴』3月25日(火)終了 火曜20:00~21:45
『シャバコラ錦ウェンズデー』3月26日(水)終了 水曜18:25~18:30
『AGF Gift of Music』3月29日(土)終了 土曜9:30~9:50
『遊助のOVER GROUND』3月29日(土)終了 土曜12:00~12:25
『SOUND IN MY LIFE』3月29日(土)終了 土曜14:00~14:55
『サトケンの買って!?ちょ~だい』3月30日(日)終了 日曜7:00~7:15
『楽楽台湾』3月30日(日)終了 日曜19:00~19:55
『ON THE WAYジャーナル』3月31日(月)終了 平日5:30~5:55(番組リニューアルに伴う終了)
『Smooth Cafe』3月31日(月)終了 月曜~木曜13:30~15:55
『イブニング・ストリーム』3月末(3月31日)で月曜~木曜の放送が終了 16:00~17:55(※金曜のみ4月以降も継続)

エフエム秋田は今回の改編、自社制作の最終回が多いです。

前の記事でも書いた火曜夜のFreak☆Rush!とex超兄貴が同時に終了
Freak☆Rush!は初期のパーソナリティ・シャバ駄馬男さんがオープニングから登場する代わり、冒頭の12分間は現在のパーソナリティ・古谷さんの出番が無し、しかも最初のCMを挟んでしばらくノータッチという演出がかなり笑えました。
超兄貴は内容は多少変化があるものの、ジブンがラジオを聴き始めた小学校高学年の頃からずっと放送されてた番組なので終わるのは感慨深い…。

平日帯の生放送のうちSmooth Cafeは3月で終了(2011年7月から2年10か月間放送)。
一方でイブニング・ストリームは月曜~木曜の放送が3月で終了、4月からは金曜の週1回放送になることが3月25日放送で告知されてました。それに伴い多くのパーソナリティ陣が卒業となるよう。
どちらも1時間以上の自社制作がほぼ無かったエフエム秋田にとって革新的な番組だったと思います。
夕方の自社制作が空く…2013年の年末~2014年年始の特別編成が浮かんでしまったのですが、4月からはSmooth Cafe、イブニング・ストリームの放送枠を合体して4時間半の生放送『ゲツモク Live Compilation ブンブン!!』を開始とのことで驚きです。

水曜夕方のミニ番組『シャバコラ錦ウェンズデー』が終了したあと、4月からは同じくシャバさんが担当する水曜夕方の生放送『BLAUBLITZ on the wave』(18:00~18:25)が5分拡大(さらにはスタジオなかいちからの放送になるそう)。


【ABSラジオ】
(情報源:公式ホームページの番組表および新聞のラジオ欄)

『井筒とマツコ 禁断のラジオ』3月23日(日)終了 日曜23:00~23:30(※3月30日は特番放送のため、他の日曜日の番組より一週早く終了)
『荻原次晴のニッポン応援団』3月24日(月)終了 月曜18:00~18:10
『世界史たまご』3月25日(火)終了 火曜18:00~18:10
『ミュージックデザート』3月27日(木)終了 平日16:30~16:50(※3月28日(金)は月1回の自社制作番組『アナブウ』放送のため、木曜で終了)
『箭内優』3月27日(木)終了 木曜18:00~18:10
『大谷ノブ彦 GoodJobニッポン』3月27日(木)終了 火曜~木曜19:00~20:00
『森野熊八~ワンダフル・キッチン~』3月28日(金)終了 平日12:30~12:40
『メキキの聞き耳』3月28日(金)終了 平日17:15~17:30
『ラジオバイオグラフィー~5冊のアルバム』3月28日(金)終了 平日18:20~18:30
『プチ鹿島と長野美郷 Good Jobニッポン』3月28日(金)終了 金曜19:00~20:00
『MUSIC 24/7』3月28日(金)終了 火曜~金曜20:00~21:00
『オトナカレッジ』3月28日(金)終了 火曜~金曜21:00~21:50
『山へ行こう!』3月29日(土)終了 土曜5:00~5:15
『JX-ENEOS 童話の花束』3月29日(土)終了 土曜7:00~7:10
『土曜パーソナル』3月29日(土)終了 土曜13:00~13:55
『野沢雅子がよむこどもの詩 きのう・きょう・ずーっと、あした』3月29日(土)終了 土曜17:50~18:00
『古坂大魔王 ツギコレ』3月29日(土)終了 土曜19:00~21:00
『よしもと下剋上』3月29日(土)終了 土曜深夜27:00~28:00
『サトケンの買って!?ちょーだい』3月30日(日)終了 日曜5:20~5:35
『浄土宗の時間』3月30日(日)終了 日曜7:15~7:25
『なるほど!ニッポン情報局』3月30日(日)終了 日曜15:35~15:55
『ラジオ寄席』3月30日(日)終了 日曜20:00~20:55

例年通り、ナイターシーズン突入に伴う火曜~金曜夜の番組終了が多し。あと30分未満の番組終了も多し。

自社制作では木曜夕方の箭内優、今年1月から土曜13時台に月替わりパーソナリティ制で放送してきた土曜パーソナルの2番組が終了。土曜パーソナルは放送期間が3か月とかなり早く終わった印象。

昨年夏からABSラジオ・エフエム秋田の2局で同じ日に放送していた『サトケンの買って!?ちょーだい』はABSラジオ・エフエム秋田の2局とも3月で放送終了。同じ出演者・同じ内容の番組が同じエリアの複数の局で放送されたのはとても不思議でした。


【秋田県内コミュニティFM】
(情報源:秋田魁新報 コミュニティFM番組欄)

★横手かまくらFM
『夢音 -dream meets music-』3月25日(火)終了 火曜18:00~18:30
スポンサーサイト



【 2014年3月30日(日)の秋田のラジオ特別編成メモ 】

春の改編シーズン真っ只中ですが、秋田のラジオで特別編成があったので書き留めます。
ちなみにどちらも3月30日(日)夜の放送。

★エフエム秋田
21:30~22:00『平原さんちのコンサート』
※同時間帯のレギュラー番組『要のある音楽』は休止

エフエム秋田ローカルの特番。普段だったら日曜夜に特別番組を放送する場合は19時台に編成されるのですが、この時間帯に編成されるのは珍しい気がします。

★ABSラジオ
23:00~24:50『想像ラジオ』
※23:30の『宮川賢のまつぼっくり王国』、24時台の『松山千春 ON THE RADIO』は休止

『想像ラジオ』は少し前にニッポン放送で放送された特別番組。新聞の記事でこのラジオの特番を見かけた時に気になったので、地元の秋田でも聴けるのは嬉しいです。
そして、日曜深夜の放送休止時間も25:00終了から24:50終了に10分繰り上げ。特別編成で休止時間が遅くなるのはよくありますが、メンテナンスを除いた特別編成で休止時間が早くなる例は初めてかも。

【 3月11日の特別編成 + 3月で終了する番組メモ 】

今回の記事は3月11日の東日本大震災関連の特番放送に伴う秋田のラジオ特別編成と、3月末で終了することが発表された秋田のラジオ番組について書いてます。


【3月11日(火)の特別編成】

ミュージックバードのコミュニティ局向けチャンネルでは『アフパラスペシャル KIZUNA Station』を13:00~16:55に全国のコミュニティFMを通じて放送(※ネット局によっては放送時間が異なる場合あり)。
2012年3月から不定期に放送されている特番『KIZUNA Station』の第7弾で、今回は宮城県仙台市から公開生放送を実施。

番組サイトに掲載されている放送時間一覧によると、秋田県内のコミュニティFMでは…
★ACB(秋田市:76.5MHz)とFMゆーとぴあ(湯沢市:76.3MHz)が13:00~16:55の4時間フルネット。
★鹿角きりたんぽFM(鹿角市:79.1MHz)は14:00から開始。
★エフエム椿台(秋田市雄和:79.6MHz)は15:00から開始。

放送局の都合により、ネットされる時間が変更される場合もあり。当日の秋田魁新報のコミュニティFM番組表でも放送時間が確認できると思われます。なお、横手かまくらFMはミュージックバードの番組を放送していないのでこの特番も未放送(自社制作の特番を14:00から放送)。

そして地上波のエリア外からでも サイマルラジオ(リンク先はPC版)JCBAのサイマルラジオ を活用することで聴取可能です。

★★★

ABSラジオは10日(月)から14日(金)までの5日間、午後の生放送ワイド『ごくじょうラジオ』で特集『シリーズ・東日本大震災を忘れない』を放送(14時台)。
11日(火)は木・金のパーソナリティであるマティログさんが、岩手県で追悼式直前の様子をリポートするそう。そのマティログさんはFM椿台で平日1~2時台に放送している『午後スタ』の火曜日パーソナリティでもありますが、当日は番組休止?それとも別のパーソナリティの方が担当?情報つかめてません。
<3/11朝追記>秋田魁新報のコミュニティFM番組表を確認したら、午後スタは通常どおり放送があるようで、担当は今年1月からマティログさんと共に担当していたアンドリューさんの名前が記載されてました。

★★★

エフエム秋田はJFN系全国ネットの特番『LOVE & HOPE SPECIAL 被災地から学ぶ知恵』を15:00~15:55に放送(※各局ごとに放送時間が異なる)
この特番が放送されるのに伴い、Smooth Cafeは14:35までの短縮放送(※過去の短縮放送から推測して、15:20のラジオショッピングは14:35に移動するものと思われます)。

ちなみにキー局のTOKYO FMは16時台、他の東北地方の局ではエフエム山形は16時台、エフエム青森・エフエム岩手・ふくしまFMは19時台、Date fm(宮城)は20時台にそれぞれ放送。他のネット局の放送時間は番組公式ページを参照。


【3月で終わる秋田のラジオ番組】
エフエム秋田 火曜夜の自社制作番組『Freak☆Rush!』(18:00~19:55)と『ex超兄貴』(20:00~21:45)が共に3月25日で終了すると、3月4日の放送で発表。

ex超兄貴は『番組の最後に重大発表あり』という番宣で、もしかして…と薄々予感していたのですが、Freak☆Rush!に関しては終わると思ってなかったのでエンディングでの突然の発表に驚き。ex超兄貴も、番組冒頭でFreak☆Rush!が終了する話題の流れで重大発表(番組終了)をかなりフライングで出してました。

昔のタイムテーブルを引っ張り出して調べてみたら、Freak☆Rush!は2009年4月から5年、ex超兄貴は2007年7月から7年10か月(前身番組である“超兄貴”時代も含めると約15年らしい)放送されたことに。兄貴、なにげに長寿番組だったのね。

4月以降の火曜夜はどんな編成になるかはまだ発表されてないので気長に待つべし。
個人的妄想なので具体的には書きませんが、いろんなパターンを想像してしまいます…。

放送で終わるのが発表されたのはこの2番組だけですが、改編情報がある程度まとまったら“3月で終了する番組(秋田)一覧”も出したいと思います。

【 時報ネタいろいろ 】

久々の更新、今回は時報に関するラジオネタをいくつか。
一ヶ月ほど放置してたら広告出てきた…

★★★

前回の記事 でラジオが聴けるアプリで時報解禁されてると書きましたが、その後もいくつかの局をチェックしに放浪しました。
時報部分のほかに、個人的に気になった部分も書いてます。

【エフエム岩手】
時報CM・時報音共に解禁。
システム的なことなのかわからないのですが、CMに入ると差し替えBGMが始まる前に音量小さめでCMが微かに聴こえる不思議な局です。

【エフエム山形】
時報CMが解禁、時報音はカット(無音)。時報音直後のステーションジングル部分はエフエム山形独自の差し替えBGMでした。
ちなみに時報解禁前からですが、エフエム山形ではJFNの番組のCM部分は局独自の差し替えBGMではなく、JFNからのCMフィラー音楽が流れる or CMに入る前まで流れていた時間が引き続き流れます。自社制作番組内のCM中は独自のBGMで差し替えです。
CMフィラーの音楽が好きなリスナーさんには夢のような放送局だと思います。

【ふくしまFM】
JFN共通の時報CMは解禁、時報音部分はカット(無音)。ただし月曜早朝5時(放送開始直後)の時報音はカットされず流れてるのを確認。
時報CM以外にも番組合間のCMも普通に流れていて驚きです。

【TOKYO FM】
時報CMは解禁、時報音はカット(無音)。
TOKYO FMでも番組合間のCMが解禁されていて、普通にCMが流れていました。

【K-mix】
JFN共通の時報CM・時報音共にBGMに差し替え(時報前のCMゾーンから続いて差し替え)。全国ネット番組放送時、時報直後に流れる各局ジングルの部分は流れてる模様。

【エフエム愛媛】
JFN共通の時報CMは解禁、時報音部分はカット(無音)。
そして今まではBGMで差し替えられていた放送開始・放送終了のアナウンス部分もアプリで聴けるようになってました。以前チェックした時はBGMに差し替えられていて残念な思いをしたので、この部分の解禁も感動です。
エフエム愛媛さんは毎日、深夜から早朝にかけて放送休止時間帯が設定されているので比較的放送終了・開始アナウンスがチェックしやすい局でおすすめです。

★★★

もうひとつの時報ネタ。

ウィキペディアで RKBラジオ(福岡:1278kHz)の時報はメロディー音を使用している のを知って、実際にチェックしました。本当に独特なメロディー音が流れてました。個人的に感じたのはファンタジー世界のような幻想的なイメージ。
時報CM(2014年3月時点はサークルKサンクス)のあと、間髪入れずメロディー音が流れ次番組へ。最後の方、微かに(((ポーン)))という時報音の名残りらしき音があるような気がしました。
この時報で時計の時間合わせは難しいと思いますが、パッと聴いてどの放送局かわかる個性があるのは好きです。

時報でメロディー音と言うと、他にはTBSラジオ(2秒前のカウントダウンからポーンまですべてにメロディーを被せる形)や文化放送(JOQR~のメロディーのあと通常の音でポーン)が浮かびます。
細かい部分ではありますが、局の個性が表れる場所だと思います。
プロフィール

あきのひかげ

Author:あきのひかげ
秋田県在住のラジオ大好き人間。
地元のラジオ番組を中心にメッセージを投稿してます。

このブログでは主に秋田(+周辺地域)のラジオに関する情報について発信しています。

秋田発ラジオ生活のTwitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード