fc2ブログ

【 今更ながら、個人的に気になった秋田のコミュニティFM&隣県ラジオ局春改編 】

秋田県内のコミュニティFMと隣県ラジオ局の春改編で気になった編成も書いてたのですが、UPしないうちに7月というのもあり、これだけは書いておきたい!という編成だけUPです。

【鹿角きりたんぽFM】
改編ではないのですが、春からサイマルラジオ(PC)やListenRadioなどのスマホアプリを通じて鹿角きりたんぽFMの放送がエリア外からも聴取可能に
自社制作番組の時間帯はもちろん、ミュージックバードの番組も聴取可能。ただし早朝5・6時台の『朝です。歌謡曲』の時間帯のみ配信停止のため聴取不可。

男鹿からは79.1MHzで聴けないので、サイマルラジオを通じてよく聴いてます。

【エフエム青森】
4月から平日6:45~6:50に『西尾夕紀のラジオ体操第一 エブリバディ!ナイスバディ!』が開始。号令が津軽弁になっているローカル色強めのラジオ体操。
同じく4月から月曜から土曜の6:50~6:55に『心のともしび』がRABラジオから移行する形で開始。FMで同番組を放送してるのはエフエム秋田、Date fmに続いて青森が3局目。
この2番組の開始で青森では平日の『中西哲生のクロノス』6:44~6:55部分が未放送に。また土曜日はサタ☆スポ!が実質6:40終了に(心のともしび、Weeklyニッポン!!など5分~15分の番組が編成されてるため)。

あと、昨年5月から月曜~木曜16時台に放送していた地域情報番組『ラジオシティアウガ』が3月末で終了したのに伴い、4月からJFN『face』の16時台ネットが復活。それと同時に他の番組の開始時間も5分繰り上がってます。

★『face』(約一年ぶりに16時台のレギュラーネット再開、15:55終了→16:30終了に)
★『あぐりずむ』(16:35開始→4月から16:30開始)
★『TAG-TUNE DRIVING』(16:45開始→4月から16:40開始)
★『ラジモット』(月曜~木曜は16:55開始→4月から16:50開始)


【エフエム岩手】
全国各地のラジオ局で週末に放送されている『天使のモーニングコール』が4月からエフエム岩手で放送再開(日曜7:00~7:30)。同時期に広島エフエム・エフエム山陰でも放送再開したそう(4月最初の番組オープニングにて確認)。


【Date fm】
長らく週末の早朝(土曜朝5時台)に放送していた、宮城県内の高校生による番組『とび出せ高校生諸君!』が4月から木曜20時台に移動してます。
元から1回の放送につき前半がA校・後半がB校が担当する2部構成でしたが、木曜夜へ移動したのに伴い20:25にDate fm MEGA PLAYを5分間挟んだ完全分離の2部構成に。
スポンサーサイト



【 W杯日本戦中継に伴う6月25日の秋田のラジオ特別編成メモ 】

6月25日(水)早朝の2014FIFAワールドカップの日本戦実況中継に伴う、秋田のラジオの特別編成について書いてます。

※個人的に通常編成と特別編成の違いを見比べて楽しむのが目的の記事です。実際の編成は局公式のサイト等で確認を。
※参考:各局ホームページの番組表及びYahoo!番組表

【エフエム秋田】
4:00からJFN系列の事前特番(Cheer Up Station~SAMURAI BLUE SPIRIT)を放送。15日と20日は編成の関係で10分番組でしたが、今回は40分番組とかなり長め。その後4:40から日本戦の実況中継を放送。
7:10からJFN系列の試合後特番(Cheer Up Station~SAMURAI BLUE SPIRIT)7:20からはクロノス(追跡)を放送予定。

5:55に放送している『心のともしび』はOH! HAPPY MORNING内9:54~10:00へ移動(当日はOH! HAPPY MORNING9時台エンディングが未放送に)。
同じくFMで放送しているエフエム青森やDate fmでも放送時間が移動していて、エフエム青森もOH! HAPPY MORNING内に移動、Date fmは11:50へ移動。

※休止番組
日々是好日~降っても晴れても~、サードプレイズ、クロノス6時台および7時台の一部

【ABSラジオ】
この日も先週金曜と同じく日本戦の中継を行わずに通常編成。東北地方ではTBCラジオが中継する以外は通常編成。

4時台のTBSラジオ『ラジオ・パープル』はキー局のTBSラジオや一部ネット局では4:40から日本戦中継を放送するため途中で終了しますが、ABSなど中継を行わず通常編成のネット局ではいつも通り5時まで放送するよう。4:40頃に途中で終われるような編成になってるかが気になる。
≪追記≫
当日のラジオ・パープルを複数局で確認してみたら、日本戦の実況中継放送のため4:40までの局(TBS・BSNなど)と通常どおり5時までの局(ABS・YBCなど)で内容が異なってました。4:40までの局向けは生放送だったのか、サッカー関連の選曲と応援メッセージが多かったです。一方で5時までの局向けは特にサッカーに関連した選曲・内容では無く、地方新聞の記事を取り上げるコーナーがあり個人的に興味深く聴いてました。

5:30~6:30のTBSラジオ『生島ヒロシのおはよう一直線』と6:35~6:55の文化放送『おはよう寺ちゃん活動中』(全国数局ネットの時間帯)もそれぞれのキー局ではお休みですが、ABSなど中継を行わず通常編成のネット局ではいつも通り放送。

★★★

他の局ではNHKのラジオではNHK-FMが4:55からサッカー中継を放送。

ラジオNIKKEI第1でも通常は毎日深夜0時から翌朝7時まで放送を休んでますが、4:40から日本戦中継を行うため終夜放送を実施。0時~4時は『Music Together』、4:00~4:40は『ミュージックアプリ』を放送。
ちなみにradikoプレミアム(エリア関係なく全国の放送が聴ける有料サービス)では日本戦中継の時間帯は配信停止されますが、ラジオNIKKEIは全国各地でradikoの無料版を通じて聴けるので日本戦中継も聴取可。

朝6時台はJ-WAVEの番組を放送している横手かまくらFMは、先週金曜日と同様6時台は『J-WAVE MUSIC SELECTION』を放送すると思われます(J-WAVEは日本戦中継のため)。

【 W杯日本戦中継に伴う6月20日の秋田のラジオ特別編成メモ  】

6月20日(金)朝の2014FIFAワールドカップ日本戦実況中継に伴う、秋田のラジオの特別編成について書いてます。

※個人的に通常編成と特別編成の違いを見比べて楽しむのが目的の記事です。実際の編成は局公式のサイト等で確認を。
※参考:各局ホームページの番組表及びYahoo!番組表

【エフエム秋田】
クロノスのコーナー『英語で考えTIME!』(6:30から約1分間)終了後の6:31からJFN系列の事前特番(Cheer Up Station~SAMURAI BLUE SPIRIT)を放送して、6:40に日本戦の実況中継を放送。
実況中継終了後の9:10からは通常8:10~8:20に放送している『Honda Smile Mission』を一時間繰り下げて放送、OH! HAPPY MORNINGは9:20から放送。ハピモニは通常9:20頃は曲やメッセージ紹介の時間帯でCM等の区切りはないのですが、当日はどんな感じに番組が始まるのかが気になるポイント。

クロノス内の6:40に放送している『コスモ・アースコンシャスアクト ずっと地球で暮らそう』は秋田では13:55に移動(まめちくフライデーは休止)。他の地域では14:55に放送。
コーナー冒頭と終わりに流れる爽やかなアカペラを午後に聴くとどんな感じだろう…いつもと違う時間に聴く不思議な感覚がちょっと楽しみ。

※休止
クロノスの6:31~7:30と8:00~8:20の時間帯(一部コーナー除く)、OH! HAPPY MORNINGの7・8時台と9時台の前半部分、7:50に放送している『Check! It』

…実際の特別編成を確認してみて気になったのが、Smile Mission終了後の9:18:40~ハピモニ開始の9:20:00までエフエム秋田ではCMではなくBGMが流れていたこと。過去に全国ネット番組終了後に各局のジングルを流せる枠で流れてたBGMが久々に、しかもかなり長く流れてました。
他の地域(radikoのFM-NIIGATAで確認)ではその時間帯、普通にローカルCMが流れてました。

【ABSラジオ】
6月15日(日)は中継を行ったABSラジオはこの日W杯の日本戦実況中継を行わずに通常編成。自社制作の生放送『あさ採りワイド秋田便』も通常どおり7:30から放送。
6:35~6:55の文化放送『おはよう寺ちゃん活動中』(全国数局ネットの時間帯)と7:10~7:25のニッポン放送『やじうまニュースネットワーク』はそれぞれのキー局では日本戦の実況中継のため休止でしたが、ABSなど中継を行わずに通常編成のネット局では放送されてました(いわゆる裏送り)。

他の東北地方のAM局も同様に中継を行わず通常編成。そういえば15日(日)も秋田の隣県AM局(RAB、IBC、TBC、YBC)はみな通常編成だったなぁ。

★★★

他に、NHKのラジオではNHK-FMが6:55からサッカー中継を放送。

あと、個人的に気になったのは朝6時台にJ-WAVEの生放送を編成している横手かまくらFM。J-WAVEでも当日は6:40からW杯の中継を放送しますが…横手では7時から自社制作番組だし、そもそもコミュニティFM向けにもW杯中継を流しているのか(radikoプレミアム・ドコデモFM・リスモウェーブでは非配信なので)…気になる。
横手ではどうなるのか、実際の放送(サイマルラジオ非配信の時間帯なので77.4MHzの遠距離受信)で確認したい。
↓ ↓ ↓
当日の放送を確認したら、6時から7時まで『J-WAVE MUSIC SELECTION』を放送。番組冒頭のアナウンスによると『サウンドプラネットを通じてノンストップでお送りする音楽プログラム』とのことで、W杯中継を行う地上波のJ-WAVEとは別番組でした。
(ちなみに地上波のJ-WAVEでは6:00から日本戦直前の特番、6:40~9:10は日本戦実況中継を放送)

サウンドプラネット=有料衛星放送。
このシステム内にあるJ-WAVEのチャンネルを受信して、全国のコミュニティFMでもJ-WAVEの番組を放送している。CM部分はBGMに差し替え<wikipediaより>
横手かまくらFMやラヂオもりおかでJ-WAVEの番組を聴いた時、番組の合間にBGMがあったのはこれだったのか!と個人的に納得。

推測できるのは…
★サウンドプラネットではradikoプレミアム等と同じく権利の関係上J-WAVEでのW杯中継が放送出来ない(可能性)

★J-WAVEがW杯中継(及び事前特番)を放送している時間帯は『J-WAVE MUSIC SELECTION』に差し替え

★サウンドプラネットを利用してJ-WAVEの番組を放送しているコミュニティFMでもそのまま差し替え番組を配信

25日(水)の早朝にもラジオで日本戦中継があるので、この日の6時台も同様の差し替えがあると思われます。

【 W杯日本戦中継に伴う6月15日の秋田のラジオ特別編成メモ 】

6月15日(日)は2014FIFAワールドカップの日本戦実況中継を多くのラジオ局でも放送されるのに伴い、秋田のラジオでも特別編成になってます。
個人的には中継前後の局ごとの特別編成が気になるので、その部分を中心にまとめます。

※個人的に通常編成と特別編成の違いを見比べて楽しむのが目的の記事です。
※参考:各局ホームページの番組表及びYahoo!番組表

【エフエム秋田】
★8:30~8:55 いのちの森 voice of forest(8:30から移動)

★9:30~ Cheer Up Station~SAMURAI BLUE SPIRIT(JFN系列の試合直前特番)
★9:40~ 2014FIFAワールドカップ実況中継
★12:10~12:25 Cheer Up Station~SAMURAI BLUE SPIRIT(JFN系列の試合直後特番)

★23:30~23:55 Melodious Library(10:00から移動)

※休止番組
8:30の『Let’s Swing!』、9:55~12:25の間に放送している『ワンポイント・フィットネス』『内田恭子のウチ・ココ』『JOYFUL LIFE』『HEART OF SUNDAY』『AFMニュース(11:55)』『MAEMUKISM』、及び23:30の『ap bank radio! NEO RESONANCE』

サッカー中継に伴う『いのちの森 voice of forest』の放送時間移動はエフエム秋田だけのよう。他の局では6・7・8時台のいずれかに放送していて、9時台の放送は秋田だけなのを初めて知りました(ネット局全体でも一番最後に放送)。
また、『Melodious Library』はJFN系列共通で23:30へ移動。一日の終わりのゆったりした時間にも合いそうな気がする。


【ABSラジオ】
★8:30~ なんてったって日曜はスポーツ!Extra(8:00~8:30に放送している『なんてったって日曜はスポーツ!』の特別版)
★8:40~ 健康情報局(10:00から移動)
★8:55~ さきがけニュース
★9:00~ 藤田恵美のかみつれ雑貨店(8:30から移動)
★9:25~ 松永ひろきの毎日笑顔!元気塾(10:45から移動)
★9:40~ 2014 FIFAワールドカップ実況中継
★12:10~ ABSミュージックコレクション
★12:30~ サウンドスケッチ(10:15から移動)
★13:00~ 全国こども電話相談室・リアル!(9時台から移動)
★13:56~ さきがけニュース
★14:00~ 花ちゃんの民謡は日本一(11時台から移動)
★14:50~14:56 ABSウィークリーレコメンド(臨時編成)

※休止番組
12時台『三宅裕司 サンデーヒットパラダイス』、13・14時台『中村こずえのみんなでニッポン!日曜日』、及び9:55・11:50の『さきがけニュース』

この日は8時からの自社制作『なんてったって日曜はスポーツ!』終了後すぐ、8:30から『なんてったって日曜はスポーツ!Extra』を放送。ワールドカップに関連した内容なのか、それとは別の内容かは不明。
『全国こども電話相談室・リアル!』はTBSラジオでは通常どおり9時台に放送(サッカー中継を放送しないので)。ABSラジオでは4時間遅れで放送。


あと、NHK第1でも9:45~12:00にサッカー実況中継を放送。試合前の9:00~9:40、試合後の12:15~13:00には関連特番を放送。

★★★

JFN系列ではすべての局で日本戦の実況中継を放送予定ですが、日本の全民放ラジオ局が中継を行うわけではなく一部の局では通常編成。STVラジオ、FMノースウェーブ、TBSラジオ、Inter FM、Bayfm、MBSラジオ、ABCラジオ、ラジオ大阪など、ラジオ局が多いエリアでは中継しない局が存在。そんな局もあるのがバランス的にいいなぁと感じます。

また、中継はradikoの無料版(地元エリアで配信している局のみ)では聴けるようですが、radikoプレミアム(エリア関係なく各地の放送が聴ける有料版)・ドコデモFM・リスモウェーブでは権利の関係で配信されないよう。

【 岩手県盛岡でラジオ受信 】

6月8日(日)から9日(月)にかけて、家族旅行で盛岡へ行ってきました。いつも県外のラジオを聴いてたりしますが、5年ぶりに県外へ出たー!
個人的に初めての新幹線・中学生の時以来のわんこそばが旅のメインでしたが、持ち歩けるラジオも持参して岩手県のラジオを満喫。

…という訳で、今回の記事では盛岡でのラジオ受信について書いてます。

この旅ではラジオを2台持参。ひとつは従来からよく使っているSONY ICZ-R50、もうひとつは盛岡旅行のために購入したSONY ICZ-R100
ICZ-R100はICZ-R50やR51の便利機能を生かしつつ、外出時に持ち運ぶのに手軽なサイズになった機種(付属の“スピーカーグレードル”活用で室内聴きにも向いてます)。結構前からお店で見かけて気になってました。

ICZ-R50が時々不調(音量下げるボタン押してるのに音量上がるなど、押したボタンと違う現象が起きる)でいつ壊れてもおかしくない状態なので、R50が完全に壊れたらR100を外出用にしたいなぁ…と思ってます。


【盛岡市でのラジオ受信】
受信場所:ホテルメトロポリタン盛岡 ニューウイング 6階の部屋、および盛岡駅周辺
受信機器:SONY ICZ-R50(ホテルの室内で使用)、SONY ICZ-R100(主に移動中に使用)

★AM
[531kHz]NHK盛岡第1
[684kHz]IBCラジオ
[1386kHz]NHK盛岡第2

*盛岡局バッチリ受信可能。秋田の沿岸部では岩手のAM局は滅多に受信できないので地上波を満喫しまくりました。あと、地元ラジオ局がradikoに参加してるエリアに初めて来ました。radikoプレミアムの現在いる地域の項目にラジオNIKKEI・放送大学以外に民放(IBCラジオ)も選択肢に入ってるのを見て感動。

*夜間、NHK東京第2(693kHz)が隣接するIBCラジオ(684kHz)にも負けず良好に受信できたのには驚き。岩手県内でも夜間に混信してIBCラジオが聴きとりにくい地域があるという文を見かけたことがありますが、わかる気がします。

*他に東京(NHK東京第2、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送)、札幌(HBCラジオ、STVラジオ)のAM放送も夜間に受信確認。

★FM
[76.1MHz]エフエム岩手
[76.9MHz]ラヂオもりおか(盛岡市)
[83.1MHz]NHK盛岡FM

*県域局の盛岡局、そして盛岡市のコミュニティFM・ラヂオもりおかが良好に受信可。[76.1MHz]と[76.9MHz]の組み合わせ…山形県酒田市におけるハーバーRADIO[76.1MHz]とエフエム山形[76.9MHz]が思い浮かぶ。

*他にホテルの部屋(6階)では盛岡市より南にある花巻市のFM One(78.7MHz)、隣県のエフエム秋田(82.8MHz)が若干ノイズ混じりも受信できたのを確認。まさか地元秋田の放送が盛岡で聴けるとは…。


やっぱりエフエム岩手の全国ネットの番組が始まる前に流れる独自の『♪76.1 stay tune JOQU~FM IWATE~』ジングルと、BGM付きのニュースに聴き入ってしまいます。自宅から遠距離受信で聴いたことありますが、現地で聴くのは格別。

日曜から月曜の滞在だったので岩手のラジオの放送終了・放送開始もバッチリ収録。こちらもIBCラジオはradikoで、エフエム岩手は自宅での遠距離受信で聴いたことありますが、やはり現地の地上波でクリアな音で聴けるのが一番だな~。
個人的にはエフエム岩手の朝6時直前に流れる60秒のBGMが好きでそれもクリアな音で聴きたかったのですが、6月9日は普通のCMだったので非常に残念。


★★★


移動中の秋田新幹線内でも、所々でどの周波数でラジオが受信できるか確認しました。車両内は屋外より受信感度が悪くなるので聴けないと書いた局でも車両の外では聴ける場合あり。
あと、ポータブルラジオにある地域設定で“新幹線用”というのを見かけたことありますが今回余裕なくて確認できませんでした。

【和田駅付近】
★エフエム秋田(82.8MHz)とNHK-FM(86.7MHz)は車両内でも良好に受信可能
★ACB(76.5MHz)とFM椿台(79.6MHz)は若干ノイズあり
★NHK第2(774kHz)とABSラジオ(936kHz)も若干ノイズあり
★NHK第1(1503kHz)のみ車両内では聴こえず

【角館駅付近】
★エフエム秋田(78.9MHz)とNHK-FM(85.8MHz)は角館中継局があるので車両内でも良好に受信可能
★AM各局は車両内では聴こえず

【刺巻駅付近】
★駅近くに国道46号線の交通情報(1620kHz)の送信所があるので車両内でも受信可能

【田沢湖駅付近】
★田沢湖中継局があるNHK-FM(89.9MHz)のみ車両内でも受信確認。
★他の局は車両内では聴こえず
プロフィール

あきのひかげ

Author:あきのひかげ
秋田県在住のラジオ大好き人間。
地元のラジオ番組を中心にメッセージを投稿してます。

このブログでは主に秋田(+周辺地域)のラジオに関する情報について発信しています。

秋田発ラジオ生活のTwitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード