fc2ブログ

【 大曲の花火当日のラジオ特別編成メモ 2014 】

8月23日(土)は大仙市大曲で第88回全国花火競技大会(通称:大曲の花火)の開催日ということで、秋田県内のラジオ各局でも交通情報を中心とした特別編成が組まれています。

今年は例年のABSラジオ・エフエム秋田に加え、開催地の大仙市大曲のイベントFM・FMはなびも立ち上がってラジオの特別編成に例年以上にワクワクを感じてしまいます。
そんな8月23日(土)の特別編成をまとめました。

なお、この記事は各局の放送での告知、公式サイト・タイムテーブルに記載していた情報を元に作成したものですが、生放送による時間変動や局の都合などで放送時間は変更になる場合があるのでその点はご了承を。
あと、個人的に特別編成をメモしてあれこれ語るのがこの記事の主な目的なので、正確な放送の情報は各局の公式サイトを参考にしてください。


【ABSラジオ】
秋田局:936kHz/浅舞局(横手市):1485kHz

朝から夕方にかけて、大曲方面の交通情報と会場の駐車場の空き情報を伝える『大曲の花火 交通情報』を自社制作の生放送の時間帯を中心に随時放送。毎年恒例ですが駐車場の場所が記載された別刷り特集号が8月16日の秋田魁新報に同封されており、連動した駐車場情報を伝えるとのこと。

★佐藤有希のあさラテ内(7:35頃/8:50頃/9:30頃/10:00頃/10:20頃)
★11:57
★12:29
★CLAP RADIO内(13:05頃/13:40頃)
★ラジオ快晴GO!GO!のマキ内(14:05頃/14:30頃/14:50頃/15:20頃/15:40頃/16:00頃/16:10頃)
★16:49

大会終了後の深夜には『大曲の花火 帰りの渋滞情報』を放送。こちらは本来はCMが流れる時間帯を使っての放送。
★22:59
★23:29
★福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル内(23:45頃/24:20頃)
★24:59
★オードリーのオールナイトニッポン内(25:30頃/25:50頃)


【エフエム秋田】
秋田局:82.8MHz/湯沢局:78.0MHz/角館局(仙北市):78.9MHz

こちらも朝から夕方にかけて、CMの時間帯を使って交通情報を放送(時間は2014年7・8・9月タイムテーブルより)。
★サタ☆スポ!内(7:40頃/8:40頃)
★9:29頃
★10:40頃
★COAST TO COAST内(11:50頃)
★12:53頃
★14:54頃
★16:54頃

2014年7・8・9月タイムテーブルによると10時台は10:40頃と記載されてましたが、その時間帯は全国ネットのスポンサー付き番組を放送しているので(去年の放送時間を参考にして)おそらく番組終了後の10:49頃かなぁと推測。

そして夜は毎年恒例、大曲の花火を音で伝える特別番組『真夏の夜空にドカンと連発ッ!120分!掛曲付送信皆聴(かけるきょくつきそうしんみんなきく)スペシャル2014』を19:00~21:00に放送。花火の種類をイメージしたサブタイトル“掛曲付送信皆聴”も2年目ですが、タイトル表記こうだったんだねと今年初めて知りました。

スタジオ出演はブンブン!!木曜日担当の藤田ゆうみんさんと気分屋食堂の常連客・イシコウさんこと石塚公評さん。イシコウさんはいつも気分屋食堂やバンセンジャーでいじられてるイメージがありますが、ゆうみんさんと組んだらどうなるのか気になる…。そして現地リポーターはブンブン!!火曜日担当の樫尾典子さん(2年連続担当)。

なお、特番放送に伴い土曜19:30~21:00のレギュラー番組『石田純一のNo socks J life』『スマホの歩き方』『ツキイチMUSIK(真心ブラザーズ担当回)』『AFMニュース(20:55)』は休止。土曜19時の自社制作『峯藤高の愛のソムリエ』のみ8月24日(日)18:00へ移動、通常日曜18:00から放送している『湘南乃風 HOT134』が休止。


【FMはなび】
大仙市大曲周辺:87.3MHz

大仙コミュニティFM開局準備事務所によるイベントFMが8月17日(日)、21日(木)~23日(土・大曲の花火開催日)に実施されています。FMはなびのfacebookに掲載されていた情報によると23日(土)のイベント放送実施時間は8:30~26:00(当日の番組編成はFMはなびのfacebookをチェック)。

大仙市の広報番組や大曲の花火ウィークのイベント中継などが放送されているほか、22日(金)の22時からは『朝まで花火関連情報』として、音楽をオンエアしつつ一時間に一回の間隔で駐車場の情報などを伝えるそう。前日夜からの駐車場などの情報オンエアは今回のイベントFMが初であり、現地の放送局ならではだと思います。

そして花火ウィークのメインイベントでもある大曲の花火の実況生放送をFMはなびでも23日18:00から22:00まで放送
この実況生放送ですが、横手市のコミュニティFM・横手かまくらFM(77.4MHz)でも同時放送されるとのこと。横手かまくらFMは サイマルラジオListenRadio を通じてエリア外からも聴取可能。県南の放送局同士で既に連携してるのがいいですね。将来大仙市にコミュニティFMとして開局したあともどんな連携が組まれるかが楽しみです。

なお、来年8月のコミュニティFM開局の準備として、イベントFMの87.3MHzがここでも受信できたと報告を送ると特製カード(ベリカード的な物)がもらえるそう(21日の放送で確認)。大仙市内はもちろん、市外でも87.3MHzが受信できればOKとのこと。大曲へ出掛ける方、近隣で電波をキャッチした人はぜひ送るべし。
スポンサーサイト



【 大仙イベントFM放送の試験電波を受信 】

しばらく更新してなかったので広告出てた…久々の更新です。

8月上旬から大仙イベントFM放送(愛称・FMはなび)が試験電波を送信しています。
周波数は87.3MHz、試験電波内で流れているアナウンスによると出力は一般的なコミュニティFMと同じ20w、送信所は大仙市の姫神山山頂に設置(大曲テレビ中継局も設置されている山)。

試験電波が始まったといろんな方から情報を戴き、早速87.3MHzに合わせてみました。
結果、ジブンが住む男鹿市南東部でもFMアンテナ使用でステレオ受信確認(ほんの少しノイズがある)。我が家では秋田市内のコミュニティFMと同じく、普通に聴くのに問題無いレベル。ラジオに付いてるロットアンテナを使用しての受信は微かに試験電波らしき音楽が聴こえる程度で聴取には向かなかった。
車のラジオでも男鹿市南東部の船川港・脇本・船越・若美地区で受信確認(所々で電波が弱まる・聴こえなくなる場所あり)。男鹿市北西部の北浦地区でも車のラジオで確認しましたが、だいぶ離れてるので受信不可でした。

2010年に放送を行っていた横手イベントFM(現在の横手かまくらFM)は男鹿からもFMアンテナ使用で受信出来たので、大仙のイベント局は余裕と思ってましたがBINGO!
寒風山では横手かまくらFM(77.4MHz)が受信可能なので、大仙イベントFM放送もおそらく受信できると推測。近々確認しに行きたいです。

そして送信所の位置(大仙市)からして、隣接する秋田市・仙北市・横手市・美郷町でも聴取可能だと思われます。男鹿半島にも届いてるということは秋田県の内陸南部を中心に広範囲に電波が飛んでるんだろうなぁ…

◇ ◇ ◇

8月7日~9日の時点では試験電波ということで、同じ音楽と局名告知が延々と流れ続けている状態ですが、公式facebookの2014年8月3日更新記事によると、イベントFMとしての本放送は8月17日、21日~23日(23日は大曲の花火開催日)に行う予定とのこと。
様々な番組が放送されると思われますが、個人的に一番気になるのはやはり花火大会の前日夜から随時放送される交通情報。土曜日は交通情報が少ない県域ラジオ局でも毎年大曲の花火の日には特番として交通情報が随時放送されてますが、イベントFMではどんな風に伝えられるかが注目どころだと思います。

イベントFMを行なう大仙市コミュニティfm開局準備事務局は、コミュニティFMとして平成27年8月の開局を目指してるそう。送信所の場所・出力が今回のイベントFMと同じだとすれば、大仙市のコミュニティFMも男鹿の我が家で難なく聴けそう。かなり気が早いですが、地上波ラジオ放送の選択肢が増えるその時がとても楽しみです。
プロフィール

あきのひかげ

Author:あきのひかげ
秋田県在住のラジオ大好き人間。
地元のラジオ番組を中心にメッセージを投稿してます。

このブログでは主に秋田(+周辺地域)のラジオに関する情報について発信しています。

秋田発ラジオ生活のTwitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード