【 ABSラジオ メンテナンスによる放送休止中の状況レポート 】
6月7日(日)から10日(水)の数日間、深夜から早朝にかけて放送機器メンテナンスに伴い放送を休止しているABSラジオ。休止中およびその前後の時間帯、ラジオ放送はどんな状況だったかをまとめました。
ちなみに予約録音していたABS FM 901と、仕事中の車の中でちらちらと聴いたAM936kHzで確認しました。
◇◇◇
深夜1時の時報の後、通常の日曜深夜に流れるものとは異なるBGMで放送終了クロージングを放送。もちろん放送機器メンテナンスに伴う休止に関するアナウンスもありました。
放送終了クロージング終了後はテストトーン(いわゆるピー音)が流れてました。
7日(日)深夜と8日(月)深夜はテストトーン(ピー音)の途中、FM補完局(ABS FM 901)が開局する前の試験電波中にも流れていた音楽と、それとは別の音楽の2曲をループしていました。FM補完局の試験電波でずっと流れていたBGM、AM波で流れたのはこれが初めてのような気がします。
ABS FM 901では長い時間音楽が流れてましたが、AM936kHzでは無音・停波・ループ音楽を何度か転々としていて、なんらかのメンテナンスが行なわれているんだなぁ…と実感した瞬間でもあります。
また、中継局である1485kHzと1557kHzも回したら936kHzでは停波しているけど中継局ではループ音楽が流れている…という現象もノイズ混じりで確認できたので、休止中の状態は各中継局ごとで異なっていた模様。
また、9日(火)深夜は途中でループ音楽は流れず、翌朝の放送開始直前までずっとテストトーン(ピー音)でした。
4:57から月曜早朝に流れる放送開始オープニングがオンエア。こっちは通常どおり(月曜早朝4時前)の音楽・アナウンスの物が流れましたが、5時開始のため時報直前の『4時をお知らせします』というアナウンスの部分はカットされて数秒間無音でした。
ちなみにAM936kHzが停波してる時、周波数が隣接するYBCラジオ(918kHz)やTBSラジオ(954kHz)の受信感度がいつもより良好だった感じがします。普段もこの2局を受信できるにはできるけど、やはり936kHzの感度が強いエリアなので…。
ちなみに予約録音していたABS FM 901と、仕事中の車の中でちらちらと聴いたAM936kHzで確認しました。
◇◇◇
深夜1時の時報の後、通常の日曜深夜に流れるものとは異なるBGMで放送終了クロージングを放送。もちろん放送機器メンテナンスに伴う休止に関するアナウンスもありました。
放送終了クロージング終了後はテストトーン(いわゆるピー音)が流れてました。
7日(日)深夜と8日(月)深夜はテストトーン(ピー音)の途中、FM補完局(ABS FM 901)が開局する前の試験電波中にも流れていた音楽と、それとは別の音楽の2曲をループしていました。FM補完局の試験電波でずっと流れていたBGM、AM波で流れたのはこれが初めてのような気がします。
ABS FM 901では長い時間音楽が流れてましたが、AM936kHzでは無音・停波・ループ音楽を何度か転々としていて、なんらかのメンテナンスが行なわれているんだなぁ…と実感した瞬間でもあります。
また、中継局である1485kHzと1557kHzも回したら936kHzでは停波しているけど中継局ではループ音楽が流れている…という現象もノイズ混じりで確認できたので、休止中の状態は各中継局ごとで異なっていた模様。
また、9日(火)深夜は途中でループ音楽は流れず、翌朝の放送開始直前までずっとテストトーン(ピー音)でした。
4:57から月曜早朝に流れる放送開始オープニングがオンエア。こっちは通常どおり(月曜早朝4時前)の音楽・アナウンスの物が流れましたが、5時開始のため時報直前の『4時をお知らせします』というアナウンスの部分はカットされて数秒間無音でした。
ちなみにAM936kHzが停波してる時、周波数が隣接するYBCラジオ(918kHz)やTBSラジオ(954kHz)の受信感度がいつもより良好だった感じがします。普段もこの2局を受信できるにはできるけど、やはり936kHzの感度が強いエリアなので…。
スポンサーサイト