fc2ブログ

【 FMはなび開局一か月前 試験電波発射中 】

ちょっと時間が経ちましたが、秋田県大仙市を放送エリアとして2015年8月8日(土)に開局予定のコミュニティFM 「FMはなび」 の試験電波が7月上旬から発射されています。

周波数は去年8月のイベントFMと同じく 87.3MHz

ジブンが住む男鹿市周辺でもカーラジオで受信可能な場所があり、屋外設置のFMアンテナでは良好に聞こえます(ただしサーッというノイズが入るのでステレオではなくモノラルにして聴取)。秋田市内のコミュニティFMのACB・FM椿台と同じく、常時聴取可能なレベルなので部屋のラジオ・カーラジオのチャンネルポジションに87.3MHzを追加しました。

7月中旬現在の試験電波の内容は…
数曲の音楽がノンストップで流れる→合間に試験電波発射中という旨のアナウンスが挿入。
これが延々と流れているという状態です。

◇◇◇

新たなラジオ局が開局するワクワクと共に、気になることがふたつ。

ひとつは同一周波数のエフエム沖縄の影響。
夏になるとまれに九州・沖縄地方のFM放送が東北地方の秋田県まで届くことがあるのですが、FMはなびの周波数「87.3MHz」が夏にまれに届くFM放送のひとつ・エフエム沖縄と同一周波数なので何かしら影響がありそう。大仙市内ではFMはなびの方が電波が強いはずなので問題無さそうですが、エリア外からの遠距離受信には影響が出そう…。
ちなみに男鹿から遠距離受信している秋田市雄和のエフエム椿台(79.6MHz)も同一周波数であるラジオ沖縄の南大東中継局と混信、さらにはラジオ沖縄の電波の方が強くなって椿台がかき消されたことがあります。

もうひとつは自社制作番組以外の編成。
県内多くの局で実施しているミュージックバードのコミュニティFM向け番組を編成するのか、横手かまくらFMみたいにJ-WAVEのサイマル放送を実施するのか、可能性は低いと思いますが…一部のコミュニティ局で行っている、ノンストップの音楽ゾーンや収録番組等で完全オリジナルだけの編成になるのか。
メイン編成じゃないのですが、それだけでも放送局の位置付けが大きく変わりそうな気がします。
スポンサーサイト



プロフィール

あきのひかげ

Author:あきのひかげ
秋田県在住のラジオ大好き人間。
地元のラジオ番組を中心にメッセージを投稿してます。

このブログでは主に秋田(+周辺地域)のラジオに関する情報について発信しています。

秋田発ラジオ生活のTwitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード