fc2ブログ

地震発生後の番組状況<ABSラジオ・FM秋田>

はじめにご報告。

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で
ジブンが住む地域は一日停電しただけで大きな被害はなく無事でした。

ジブンは東北地方は秋田県在住ということで
ツイッターなどで「心配しました」とお声をいただきました。
ご心配をおかけして申し訳ないなと思うとともに
心配してくださりありがとうございますと感謝します。

そして地震で被害に遭われた方に
心よりお見舞い申し上げます。

◆◆◆

3月11日(金)に東北地方太平洋沖地震が発生した際、
秋田のラジオ局でも地震に関する情報を伝える特別編成となりました。
(緊急地震速報が発令、秋田県でも最大震度5強)

当方が確認出来たラジオ局の状況を記録としてまとめました。
※途切れ途切れに確認したため、一部異なるかもしれません…


【ABSラジオ】
地震発生時は『ごくじょうラジオ』が放送中で、
発生後にはABSラジオのスタジオから地震に関する情報を伝える。
ごくじょうラジオ終了の15:54以降も継続。

その後16時台半ばに全国ネットへ切り替え(放送局は不明)
17時台は通常ネットしている文化放送・TBSラジオを通じて地震情報を放送。

19時以降は基本的に通常編成へ戻りましたが、
内容を変更したり報道特番に差し替えたりなどの対応がありました。
番組の途中でABS発の地震情報も随時放送されてました。

そしてABSラジオ制作の生放送ワイド番組
『あさ採りワイド秋田便』『ごくじょうラジオ』『ラジオ快晴GOGOのマキ』では
地震関連の情報をリスナーから募集してました。


【エフエム秋田】
地震発生時は『奥サマのミカタ』(録音)放送中。
14:50の『ハイ!カローラおばこです』(録音)を放送した後、
15時からAFMのスタジオで地震情報をBGMを合間に挟みながら伝える。

17時台には一旦全国ネット報道特番が入り、18時台はAFM発の地震情報。
20時以降は全国ネットの報道特番を放送(恐らくTOKYO FM発)

3月12日(土)と3月13日(日)はTOKYO FMの報道特番の合間に
AFM発の特番も朝・昼・夕方の時間帯に放送されました。
秋田県内の地震に関する最新情報を伝えたほかにも
リスナーから情報・メッセージ・曲のリクエストを募集していました。

3月14日(月)は終日TFMの報道特番を放送。
当日AFMからの放送は11:55と14:55(5分間のニュース・天気)のみ。

3月15日(火)以降は自社制作及びJFN制作番組の放送が復活。
ただしTFM送出の番組に関しては引き続き報道特番体勢。


◆◆◆


今回、停電した際にラジオの重要さを改めて感じましたが
同時に地元秋田の情報が流れる重要さも感じました。
普段以上に秋田の情報に触れた気がします。


エフエム秋田では数日に渡りTOKYO FMの報道特番が流れてましたが、
地域によってはJFNの番組が流れていたところも。
3月14日、通常編成だったFM青森を聴いて気づきました…;


ちなみにAFMでは3月15日に通常編成へ戻ってから
一部の番組が別番組に差し替えられています。
それについては後日、別の記事にて掲載します。
スポンサーサイト



非公開コメント

プロフィール

あきのひかげ

Author:あきのひかげ
秋田県在住のラジオ大好き人間。
地元のラジオ番組を中心にメッセージを投稿してます。

このブログでは主に秋田(+周辺地域)のラジオに関する情報について発信しています。

秋田発ラジオ生活のTwitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード