北秋田市鷹巣方面でラジオ放送受信
先日の三連休中の日曜日、
秋田県北部の北秋田市鷹巣まで日帰りドライブしてきました。
往路は国道285号線(五城目町~上小阿仁村経由)で鷹巣へ北上。
帰路は国道7号線(能代市経由)で自宅の男鹿まで南下。
山中の上小阿仁村や北秋田市中部を通るのは初めてだったので
今回もまた現地で聞けるラジオを調べてました。
上小阿仁村付近ではAMの電波が入りにくいという情報を見たことあるので
実際はどんな状態なのかFMも含めて確認してきました。
★今回の受信機器
カーラジオ、ポータブルラジオ(SONY ICZ-R50)
ICZ-R50はAMのループアンテナを接続することができますが
今回は内蔵アンテナにて受信確認しました。
【五城目町・道の駅五城目付近】
★FM
[82.8]エフエム秋田(秋田)
[86.7]NHK-FM(秋田)
★AM
[774]NHK第2(秋田)
[936]ABSラジオ(秋田)
[1503]NHK第1(秋田)
FM・AM共に秋田局エリア。
カーラジオでは[1116]BSNラジオ(新潟)も受信できました。
【上小阿仁村・道の駅かみこあに付近】
★FM
[82.8]エフエム秋田(秋田)
[86.7]NHK-FM(秋田)
[88.3]NHK-FM(大館)
[89.2]エフエム秋田(大館)
★AM
[774]NHK第2(秋田)
[936]ABSラジオ(秋田)
[1503]NHK第1(秋田)
FMは秋田・大館の両局が受信できました。
ポータブルラジオでは秋田局の方が受信状態が良かったです。
AMは秋田局を受信ですが、
大出力の[774]NHK第2(500kw)を除いてノイズがあって微かに聴こえる状態。
カーラジオでは[80.0]エフエム青森(青森)も受信できました。
【北秋田市米内沢】
★FM
[88.3]NHK-FM(大館)
[89.2]エフエム秋田(大館)
★AM
[774]NHK第2(秋田)
[936]ABSラジオ(秋田)
[1503]NHK第1(秋田)
[1161]NHK第1(大館)
[1359]NHK第2(大館)
[1557]ABSラジオ(大館)
米内沢ではカーラジオでのみの確認でした。
FMは大館局が良好に受信でき、完全に大館局エリアに切り替え。
秋田局([82.8]エフエム秋田/[86.7]NHK-FM)もカーラジオで受信できましたが
エリア外なのでノイズが入る状態でした。
AMは秋田・大館局とも微かに聞こえる状態。
NHK第2は大出力(500kw)の秋田局が良好に受信可能。
カーラジオでは上小阿仁村同様に[80.0]エフエム青森(青森)を受信確認。
【北秋田市鷹巣・たかのすモール付近】
★FM
[88.3]NHK-FM(大館)
[89.2]エフエム秋田(大館)
★AM
[1161]NHK第1(大館)
[1359]NHK第2(大館)
[1557]ABSラジオ(大館)
[774]NHK第2(秋田)
[1026]NHK第1(二ツ井)
FM・AM共に大館局のエリア。バッチリ受信可能。
NHK第1は隣町の能代市二ツ井にある二ツ井局[1026]、
NHK第2は大出力(500kw)の秋田局[774]も良好に受信可能。
カーラジオでは[80.0]エフエム青森(青森)と[77.1]エフエム秋田(花輪)が良好に、
そして秋田局も微かに聞こえる状態ですが受信確認。
([82.8]エフエム秋田/[86.7]NHK-FM/[936]ABSラジオ/[1503]NHK第1)
【能代市二ツ井・いとく二ツ井店付近】
★FM
[82.5]NHK-FM(二ツ井)
[83.6]NHK-FM(能代)
[89.7]エフエム秋田(能代)
★AM
[774]NHK第2(秋田)
[936]ABSラジオ(秋田)
[1026]NHK第1(二ツ井)
NHK-FMとNHK第1は二ツ井局のエリア。地元の中継局なので良好に受信可能。
NHK第2は大出力(500kw)の秋田局が良好に受信可能。
エフエム秋田は能代局、ABSラジオは秋田局をそれぞれ受信。
ABSラジオは送信所の秋田市茨島から遠いのもあり電波が弱く
カーラジオでも聞き取りにくい状態。
カーラジオでは大館局が微かながら受信可能。
([88.3]NHK-FM/[89.2]エフエム秋田/[1161]NHK第1/[1359]NHK第2/[1557]ABSラジオ)
また、[1503]NHK第1(秋田)も微かながら受信可能です。
【能代市・風の松原付近】
★FM
[83.6]NHK-FM(能代)
[89.7]エフエム秋田(能代)
★AM
[774]NHK第2(秋田)
[936]ABSラジオ(秋田)
[1503]NHK第1(秋田)
FMは地元である能代局のエリア、AMは秋田局を受信。
AMは大出力(500kw)の[774]NHK第2を除いて若干電波が弱いと感じました。
カーラジオではFMの秋田局([82.8]エフエム秋田/[86.7]NHK-FM)と
二ツ井局([82.5]NHK-FM/[1026]NHK第1)も受信可能。
[1026]NHK第1は微かに聴こえる程度。
五城目~上小阿仁~鷹巣~能代ドライブでのラジオ受信をまとめると…
五城目までは秋田局エリア。
上小阿仁では秋田局・大館局エリアの境目。
米内沢で大館局に切り替わり。
鷹巣は完全に大館局エリア。
二ツ井では局ごとに受信状況が異なる。
能代の中心部ではFMは能代・AMは秋田局を受信。
大館局を受信しながらのドライブは初めてだったので
いつも聴いてる放送局でありながら少し違うような新鮮な感覚でした。
県北部では[80.0]FM青森がカーラジオで普通に入るのが印象に残りました。
やはり青森県に近いので電波もよく届くんですね。
二ツ井地区のバイパスではトンネル内でラジオの再送信が実施されてますが
この日は二ツ井の中心部を通過する道路を通ったので確認できず。
次に通ったときに確認してみたいです。
秋田県北部の北秋田市鷹巣まで日帰りドライブしてきました。
往路は国道285号線(五城目町~上小阿仁村経由)で鷹巣へ北上。
帰路は国道7号線(能代市経由)で自宅の男鹿まで南下。
山中の上小阿仁村や北秋田市中部を通るのは初めてだったので
今回もまた現地で聞けるラジオを調べてました。
上小阿仁村付近ではAMの電波が入りにくいという情報を見たことあるので
実際はどんな状態なのかFMも含めて確認してきました。
★今回の受信機器
カーラジオ、ポータブルラジオ(SONY ICZ-R50)
ICZ-R50はAMのループアンテナを接続することができますが
今回は内蔵アンテナにて受信確認しました。
【五城目町・道の駅五城目付近】
★FM
[82.8]エフエム秋田(秋田)
[86.7]NHK-FM(秋田)
★AM
[774]NHK第2(秋田)
[936]ABSラジオ(秋田)
[1503]NHK第1(秋田)
FM・AM共に秋田局エリア。
カーラジオでは[1116]BSNラジオ(新潟)も受信できました。
【上小阿仁村・道の駅かみこあに付近】
★FM
[82.8]エフエム秋田(秋田)
[86.7]NHK-FM(秋田)
[88.3]NHK-FM(大館)
[89.2]エフエム秋田(大館)
★AM
[774]NHK第2(秋田)
[936]ABSラジオ(秋田)
[1503]NHK第1(秋田)
FMは秋田・大館の両局が受信できました。
ポータブルラジオでは秋田局の方が受信状態が良かったです。
AMは秋田局を受信ですが、
大出力の[774]NHK第2(500kw)を除いてノイズがあって微かに聴こえる状態。
カーラジオでは[80.0]エフエム青森(青森)も受信できました。
【北秋田市米内沢】
★FM
[88.3]NHK-FM(大館)
[89.2]エフエム秋田(大館)
★AM
[774]NHK第2(秋田)
[936]ABSラジオ(秋田)
[1503]NHK第1(秋田)
[1161]NHK第1(大館)
[1359]NHK第2(大館)
[1557]ABSラジオ(大館)
米内沢ではカーラジオでのみの確認でした。
FMは大館局が良好に受信でき、完全に大館局エリアに切り替え。
秋田局([82.8]エフエム秋田/[86.7]NHK-FM)もカーラジオで受信できましたが
エリア外なのでノイズが入る状態でした。
AMは秋田・大館局とも微かに聞こえる状態。
NHK第2は大出力(500kw)の秋田局が良好に受信可能。
カーラジオでは上小阿仁村同様に[80.0]エフエム青森(青森)を受信確認。
【北秋田市鷹巣・たかのすモール付近】
★FM
[88.3]NHK-FM(大館)
[89.2]エフエム秋田(大館)
★AM
[1161]NHK第1(大館)
[1359]NHK第2(大館)
[1557]ABSラジオ(大館)
[774]NHK第2(秋田)
[1026]NHK第1(二ツ井)
FM・AM共に大館局のエリア。バッチリ受信可能。
NHK第1は隣町の能代市二ツ井にある二ツ井局[1026]、
NHK第2は大出力(500kw)の秋田局[774]も良好に受信可能。
カーラジオでは[80.0]エフエム青森(青森)と[77.1]エフエム秋田(花輪)が良好に、
そして秋田局も微かに聞こえる状態ですが受信確認。
([82.8]エフエム秋田/[86.7]NHK-FM/[936]ABSラジオ/[1503]NHK第1)
【能代市二ツ井・いとく二ツ井店付近】
★FM
[82.5]NHK-FM(二ツ井)
[83.6]NHK-FM(能代)
[89.7]エフエム秋田(能代)
★AM
[774]NHK第2(秋田)
[936]ABSラジオ(秋田)
[1026]NHK第1(二ツ井)
NHK-FMとNHK第1は二ツ井局のエリア。地元の中継局なので良好に受信可能。
NHK第2は大出力(500kw)の秋田局が良好に受信可能。
エフエム秋田は能代局、ABSラジオは秋田局をそれぞれ受信。
ABSラジオは送信所の秋田市茨島から遠いのもあり電波が弱く
カーラジオでも聞き取りにくい状態。
カーラジオでは大館局が微かながら受信可能。
([88.3]NHK-FM/[89.2]エフエム秋田/[1161]NHK第1/[1359]NHK第2/[1557]ABSラジオ)
また、[1503]NHK第1(秋田)も微かながら受信可能です。
【能代市・風の松原付近】
★FM
[83.6]NHK-FM(能代)
[89.7]エフエム秋田(能代)
★AM
[774]NHK第2(秋田)
[936]ABSラジオ(秋田)
[1503]NHK第1(秋田)
FMは地元である能代局のエリア、AMは秋田局を受信。
AMは大出力(500kw)の[774]NHK第2を除いて若干電波が弱いと感じました。
カーラジオではFMの秋田局([82.8]エフエム秋田/[86.7]NHK-FM)と
二ツ井局([82.5]NHK-FM/[1026]NHK第1)も受信可能。
[1026]NHK第1は微かに聴こえる程度。
五城目~上小阿仁~鷹巣~能代ドライブでのラジオ受信をまとめると…
五城目までは秋田局エリア。
上小阿仁では秋田局・大館局エリアの境目。
米内沢で大館局に切り替わり。
鷹巣は完全に大館局エリア。
二ツ井では局ごとに受信状況が異なる。
能代の中心部ではFMは能代・AMは秋田局を受信。
大館局を受信しながらのドライブは初めてだったので
いつも聴いてる放送局でありながら少し違うような新鮮な感覚でした。
県北部では[80.0]FM青森がカーラジオで普通に入るのが印象に残りました。
やはり青森県に近いので電波もよく届くんですね。
二ツ井地区のバイパスではトンネル内でラジオの再送信が実施されてますが
この日は二ツ井の中心部を通過する道路を通ったので確認できず。
次に通ったときに確認してみたいです。
スポンサーサイト