8月~9月にあった改編&秋の改編メモ
改編実施からだいぶ経過してますが、8月・9月にちょこちょこあった秋田のラジオの改編や秋の改編情報で気になったものをいくつか取り上げます。
≪8月に日曜朝7時台前半の編成が変更≫
エフエム秋田では日曜朝7時に放送していた『Sound Library ~世界にひとつだけの本~』が8月11日を以って秋田でのネットが終了。
翌週の8月18日から同時間帯では
★07:00~07:15『サトケンの買って!?ちょうだい』
★07:15~07:30『Music Remark(15分版)』
この2番組が開始。
サトケンの買って!?ちょうだいは週刊MUSIC PUNCHなどの佐藤健一さんが出演するラジオショッピングですが、ABSラジオでも7月から同じ日曜日の5:20~5:35に放送されています。ラジオショッピングとはいえ2つの局で同じ番組が放送されるのは珍しいと思います。
そして空いた後半15分間はJFNのMusic Remark(15分版)で埋めてます。平日23:55に5分版を放送していますが、秋田で15分版を放送するのは初めて(隣の青森・岩手で10分版を聴いたことはあります)。5分版と10分版・15分版の違いは、後者ではアーティストからのコメントがあることです。
この改編で『Sound Library ~世界にひとつだけの本~』は事前の予告無しで終了したのですが、好きな番組だったので開始時間にいきなり違うテンポの音楽が流れた時は驚きとショックでした。アプリを使って他の地域で聴いてはいますが、いつか秋田でもネット復活してくれるかな…。
≪エフエム秋田 9月からの新番組≫
『MAZDA presents Be a driver,Be a listener』
9月2日(月)から27日(金)までの期間限定放送 月曜~金曜9:55~10:00(※JFN系列38局ネット、放送時間は各局で異なる)
俳優の堀田勝さんが車で広島から全国各地を経由し、最終的には北海道を目指すとのこと。経由先のJFN各局のパーソナリティが地元のドライブスポットを紹介していて、エフエム秋田はSmooth Cafeを担当する樫尾典子さんが秋田のドライブスポットを紹介するとSmooth Cafeで話していました(20日は山形からだったので、最終週の23日以降に放送されると思われます)。
この番組の放送に伴い、秋田ではOH! HAPPY MORNING 9時台エンディング(9:55から5分間)が未放送に。
なお、10月14日(月・体育の日)には同番組の集大成となる特番も放送されるそう。
『COOL WOOD JAPAN project from AKITA』
9月5日(木)開始 木曜16:20頃(イブニング・ストリーム内)
木材に関するJFN38局のプロジェクトの秋田版。JFN各局でこの企画のミニ番組が自社制作で放送されていて、エフエム秋田では宮野さおりさんが担当。
また、全国ネット『中西哲生のクロノス』で7:20から放送している1コーナー『追跡』でも毎週水曜日に各地の取り組みについて取り上げてます。
『秋田デスティネーションキャンペーン「あきたにしました。」ココふら♪』
9月7日(土)開始 土曜12:00~12:25(全11回)
秋田県内5つのエリアから毎回1つのエリアをふらっと出かけて、その地域の行事や魅力を紹介する番組。去年も一年前のプレキャンペーンの期間中に放送されてましたが、今回はデスティネーションキャンペーンの本番期間(10月1日~12月31日)に合わせての放送。
前回と同じく、担当は大島貴志子さんと宮野さおりさんの2人。
同時間帯に放送されていたJFN『遊助のOVER GROUND』は8月31日を以って秋田でのネットが終了。前述のとおり全11回なので終了後に復活する可能性もありそう。
エフエム秋田の土曜11時台および12時台前半は時々特番・期間限定番組が設定される枠なので突然の休止・ネット終了は避けられないような感じがします。
≪エフエム椿台 午後の編成が変更≫
7月(30日)まで火曜14:30~14:45に放送されていた、能代市のスタジオから能代の街の情報を伝える生放送『能代バスケットミュージアムからこんにちは』は8月(7日)から水曜へ移動(時間帯は変わらず)
この移動で火曜日の午後スタは内包するコーナーが少なくなり2時間ゆったりとした編成になったのに対し、水曜日の午後スタは1時間に様々なコーナーを内包してぎゅっと詰まった編成に。
それから一ヶ月経った9月3日から、火曜の午後スタに内包される形で新番組『田中恵のハッピーグリーンミュージック』がスタート(火曜14:00~)
本格的な開始は9月3日からですが、前週の8月27日にはプレ放送として午後スタの14:00~14:30の時間帯に出演していました。
ちなみに略称は“ハピグリ”で、秋田魁新報のコミュニティFM番組表欄でもスペースの関係か略称で掲載されています。
≪9月で終わる番組≫
9月21日時点で当方で知っている改編情報は1番組。
エフエム秋田で火曜12時台に放送している大館市の情報番組『ハチラジ de Oh! DATE』が9月24日で終了。同番組は2011年10月から約2年間放送されてきました。
なお、9月3日放送のエンディングで番組が終了することを発表した後、番組宣伝でも9月を以って終了することを大々的に告知しています。
10月以降は後枠で新たな地域情報番組が始まるのか、JFNの生放送(2013年9月時点ではONCE)が復活するのかはまだ未定。個人的に今秋の改編での注目枠のひとつとなりそう。
秋の大幅改編については後日、まとまり次第書きたいと思います。
≪8月に日曜朝7時台前半の編成が変更≫
エフエム秋田では日曜朝7時に放送していた『Sound Library ~世界にひとつだけの本~』が8月11日を以って秋田でのネットが終了。
翌週の8月18日から同時間帯では
★07:00~07:15『サトケンの買って!?ちょうだい』
★07:15~07:30『Music Remark(15分版)』
この2番組が開始。
サトケンの買って!?ちょうだいは週刊MUSIC PUNCHなどの佐藤健一さんが出演するラジオショッピングですが、ABSラジオでも7月から同じ日曜日の5:20~5:35に放送されています。ラジオショッピングとはいえ2つの局で同じ番組が放送されるのは珍しいと思います。
そして空いた後半15分間はJFNのMusic Remark(15分版)で埋めてます。平日23:55に5分版を放送していますが、秋田で15分版を放送するのは初めて(隣の青森・岩手で10分版を聴いたことはあります)。5分版と10分版・15分版の違いは、後者ではアーティストからのコメントがあることです。
この改編で『Sound Library ~世界にひとつだけの本~』は事前の予告無しで終了したのですが、好きな番組だったので開始時間にいきなり違うテンポの音楽が流れた時は驚きとショックでした。アプリを使って他の地域で聴いてはいますが、いつか秋田でもネット復活してくれるかな…。
≪エフエム秋田 9月からの新番組≫
『MAZDA presents Be a driver,Be a listener』
9月2日(月)から27日(金)までの期間限定放送 月曜~金曜9:55~10:00(※JFN系列38局ネット、放送時間は各局で異なる)
俳優の堀田勝さんが車で広島から全国各地を経由し、最終的には北海道を目指すとのこと。経由先のJFN各局のパーソナリティが地元のドライブスポットを紹介していて、エフエム秋田はSmooth Cafeを担当する樫尾典子さんが秋田のドライブスポットを紹介するとSmooth Cafeで話していました(20日は山形からだったので、最終週の23日以降に放送されると思われます)。
この番組の放送に伴い、秋田ではOH! HAPPY MORNING 9時台エンディング(9:55から5分間)が未放送に。
なお、10月14日(月・体育の日)には同番組の集大成となる特番も放送されるそう。
『COOL WOOD JAPAN project from AKITA』
9月5日(木)開始 木曜16:20頃(イブニング・ストリーム内)
木材に関するJFN38局のプロジェクトの秋田版。JFN各局でこの企画のミニ番組が自社制作で放送されていて、エフエム秋田では宮野さおりさんが担当。
また、全国ネット『中西哲生のクロノス』で7:20から放送している1コーナー『追跡』でも毎週水曜日に各地の取り組みについて取り上げてます。
『秋田デスティネーションキャンペーン「あきたにしました。」ココふら♪』
9月7日(土)開始 土曜12:00~12:25(全11回)
秋田県内5つのエリアから毎回1つのエリアをふらっと出かけて、その地域の行事や魅力を紹介する番組。去年も一年前のプレキャンペーンの期間中に放送されてましたが、今回はデスティネーションキャンペーンの本番期間(10月1日~12月31日)に合わせての放送。
前回と同じく、担当は大島貴志子さんと宮野さおりさんの2人。
同時間帯に放送されていたJFN『遊助のOVER GROUND』は8月31日を以って秋田でのネットが終了。前述のとおり全11回なので終了後に復活する可能性もありそう。
エフエム秋田の土曜11時台および12時台前半は時々特番・期間限定番組が設定される枠なので突然の休止・ネット終了は避けられないような感じがします。
≪エフエム椿台 午後の編成が変更≫
7月(30日)まで火曜14:30~14:45に放送されていた、能代市のスタジオから能代の街の情報を伝える生放送『能代バスケットミュージアムからこんにちは』は8月(7日)から水曜へ移動(時間帯は変わらず)
この移動で火曜日の午後スタは内包するコーナーが少なくなり2時間ゆったりとした編成になったのに対し、水曜日の午後スタは1時間に様々なコーナーを内包してぎゅっと詰まった編成に。
それから一ヶ月経った9月3日から、火曜の午後スタに内包される形で新番組『田中恵のハッピーグリーンミュージック』がスタート(火曜14:00~)
本格的な開始は9月3日からですが、前週の8月27日にはプレ放送として午後スタの14:00~14:30の時間帯に出演していました。
ちなみに略称は“ハピグリ”で、秋田魁新報のコミュニティFM番組表欄でもスペースの関係か略称で掲載されています。
≪9月で終わる番組≫
9月21日時点で当方で知っている改編情報は1番組。
エフエム秋田で火曜12時台に放送している大館市の情報番組『ハチラジ de Oh! DATE』が9月24日で終了。同番組は2011年10月から約2年間放送されてきました。
なお、9月3日放送のエンディングで番組が終了することを発表した後、番組宣伝でも9月を以って終了することを大々的に告知しています。
10月以降は後枠で新たな地域情報番組が始まるのか、JFNの生放送(2013年9月時点ではONCE)が復活するのかはまだ未定。個人的に今秋の改編での注目枠のひとつとなりそう。
秋の大幅改編については後日、まとまり次第書きたいと思います。
スポンサーサイト