大仙イベントFM放送の試験電波を受信
しばらく更新してなかったので広告出てた…久々の更新です。
8月上旬から大仙イベントFM放送(愛称・FMはなび)が試験電波を送信しています。
周波数は87.3MHz、試験電波内で流れているアナウンスによると出力は一般的なコミュニティFMと同じ20w、送信所は大仙市の姫神山山頂に設置(大曲テレビ中継局も設置されている山)。
試験電波が始まったといろんな方から情報を戴き、早速87.3MHzに合わせてみました。
結果、ジブンが住む男鹿市南東部でもFMアンテナ使用でステレオ受信確認(ほんの少しノイズがある)。我が家では秋田市内のコミュニティFMと同じく、普通に聴くのに問題無いレベル。ラジオに付いてるロットアンテナを使用しての受信は微かに試験電波らしき音楽が聴こえる程度で聴取には向かなかった。
車のラジオでも男鹿市南東部の船川港・脇本・船越・若美地区で受信確認(所々で電波が弱まる・聴こえなくなる場所あり)。男鹿市北西部の北浦地区でも車のラジオで確認しましたが、だいぶ離れてるので受信不可でした。
2010年に放送を行っていた横手イベントFM(現在の横手かまくらFM)は男鹿からもFMアンテナ使用で受信出来たので、大仙のイベント局は余裕と思ってましたがBINGO!
寒風山では横手かまくらFM(77.4MHz)が受信可能なので、大仙イベントFM放送もおそらく受信できると推測。近々確認しに行きたいです。
そして送信所の位置(大仙市)からして、隣接する秋田市・仙北市・横手市・美郷町でも聴取可能だと思われます。男鹿半島にも届いてるということは秋田県の内陸南部を中心に広範囲に電波が飛んでるんだろうなぁ…
◇ ◇ ◇
8月7日~9日の時点では試験電波ということで、同じ音楽と局名告知が延々と流れ続けている状態ですが、公式facebookの2014年8月3日更新記事によると、イベントFMとしての本放送は8月17日、21日~23日(23日は大曲の花火開催日)に行う予定とのこと。
様々な番組が放送されると思われますが、個人的に一番気になるのはやはり花火大会の前日夜から随時放送される交通情報。土曜日は交通情報が少ない県域ラジオ局でも毎年大曲の花火の日には特番として交通情報が随時放送されてますが、イベントFMではどんな風に伝えられるかが注目どころだと思います。
イベントFMを行なう大仙市コミュニティfm開局準備事務局は、コミュニティFMとして平成27年8月の開局を目指してるそう。送信所の場所・出力が今回のイベントFMと同じだとすれば、大仙市のコミュニティFMも男鹿の我が家で難なく聴けそう。かなり気が早いですが、地上波ラジオ放送の選択肢が増えるその時がとても楽しみです。
8月上旬から大仙イベントFM放送(愛称・FMはなび)が試験電波を送信しています。
周波数は87.3MHz、試験電波内で流れているアナウンスによると出力は一般的なコミュニティFMと同じ20w、送信所は大仙市の姫神山山頂に設置(大曲テレビ中継局も設置されている山)。
試験電波が始まったといろんな方から情報を戴き、早速87.3MHzに合わせてみました。
結果、ジブンが住む男鹿市南東部でもFMアンテナ使用でステレオ受信確認(ほんの少しノイズがある)。我が家では秋田市内のコミュニティFMと同じく、普通に聴くのに問題無いレベル。ラジオに付いてるロットアンテナを使用しての受信は微かに試験電波らしき音楽が聴こえる程度で聴取には向かなかった。
車のラジオでも男鹿市南東部の船川港・脇本・船越・若美地区で受信確認(所々で電波が弱まる・聴こえなくなる場所あり)。男鹿市北西部の北浦地区でも車のラジオで確認しましたが、だいぶ離れてるので受信不可でした。
2010年に放送を行っていた横手イベントFM(現在の横手かまくらFM)は男鹿からもFMアンテナ使用で受信出来たので、大仙のイベント局は余裕と思ってましたがBINGO!
寒風山では横手かまくらFM(77.4MHz)が受信可能なので、大仙イベントFM放送もおそらく受信できると推測。近々確認しに行きたいです。
そして送信所の位置(大仙市)からして、隣接する秋田市・仙北市・横手市・美郷町でも聴取可能だと思われます。男鹿半島にも届いてるということは秋田県の内陸南部を中心に広範囲に電波が飛んでるんだろうなぁ…
◇ ◇ ◇
8月7日~9日の時点では試験電波ということで、同じ音楽と局名告知が延々と流れ続けている状態ですが、公式facebookの2014年8月3日更新記事によると、イベントFMとしての本放送は8月17日、21日~23日(23日は大曲の花火開催日)に行う予定とのこと。
様々な番組が放送されると思われますが、個人的に一番気になるのはやはり花火大会の前日夜から随時放送される交通情報。土曜日は交通情報が少ない県域ラジオ局でも毎年大曲の花火の日には特番として交通情報が随時放送されてますが、イベントFMではどんな風に伝えられるかが注目どころだと思います。
イベントFMを行なう大仙市コミュニティfm開局準備事務局は、コミュニティFMとして平成27年8月の開局を目指してるそう。送信所の場所・出力が今回のイベントFMと同じだとすれば、大仙市のコミュニティFMも男鹿の我が家で難なく聴けそう。かなり気が早いですが、地上波ラジオ放送の選択肢が増えるその時がとても楽しみです。
スポンサーサイト