fc2ブログ

ABSラジオのFM補完局(90.1MHz) その2

2015年2月時点で試験電波発射中のABSラジオのFM補完局(90.1MHz)を、いろんな地域で受信してみました。

★2月14日に出掛けた湯沢市の街中で90.1MHzを受信できたのを確認。
NHK-FM・エフエム秋田の秋田局と共に、ノイズ混じりで受信できました。

★2月21日には能代市の街中でも90.1MHzを受信できたのを確認。
こちらもNHK-FM・エフエム秋田の秋田局と共に受信できましたが、90.1MHzと隣接する89.7MHzで送信しているエフエム秋田(能代局)の影響を受けて他の秋田局よりは少しノイズがあるような気がしました。

★仕事で周る男鹿市内でも、男鹿中・北浦・入道崎地区でカーラジオの90.0に合わせたら試験電波の音が確認できました。改めて90.1MHzが受信できるラジオを持って、受信できるかしっかり確認したいです。
NHK-FM・エフエム秋田も受信状態があまり良くない戸賀地区は×でした。

★★★

ABSラジオのFM補完放送が始まるのに伴い、周波数告知(月曜早朝の放送開始オープニング、毎日朝5時前に流れるジャンクション、日曜深夜のクロージング)も変更されると思われる、AMオンリー版の収録は2月中にしておきたいです。
スポンサーサイト



FM補完局

久しぶりです。
湯沢市も能代市も90.1MHz受信できましたか。
県北の情報がほしかったので試していただいてありがたいです。
当方、大館ですが大館少年自然の家敷地内でも試したところSONY SRF-DR2Vでイヤホンで聴いてみましたがノイズ混じりながら受信できました。
凄く高い場所なので大森山の他局も受信できたのでABSラジオも行けるのではと思い試してみました。
大館市内では今のところ3ヶ所で受信を確認できました。
「ABSラジオFM補完局」で検索すればYoutubeの動画が出てきますのでぜひ見てください。
今、VHFアンテナをFMアンテナ代わりにしてるのですが、アンテナの向きを変えてもらおうというのを検討中です。
ただ、大館の場合、VHFが垂直偏波だったためアンテナの付け方も変えなければならないかもしれません。
こればかりは試してみなければわかりません。
なんせやってるの大館で私くらいなので(笑)。

No title

ナルミンさん>>
コメントありがとうございます!
こちらも大館方面での90.1MHzの受信状況がわかり大変ためになってます。
大森山からの電波は秋田県内でも広範囲に届いてますが、各地で確認してみて県域FM2局が受信できる場所ではABSラジオのFM補完局も受信できる場合が多いです。

そういえば前に大館方面へ出かけた時に見かけたVHFアンテナは垂直で、違う受信エリアへ来たなぁと感じたのを思い出しました。
県北からのアンテナ受信チャレンジの成功を祈ります。

ありがとうございます。

ありがとうございます。
大館の場合、テレビのVHFアンテナが永らく垂直偏波だったため秋田市なんかに来ると水平偏波の付け方で地域によりアンテナの付け方違うんだなぁという事に気付きました。
で、大森山からの電波が大館でも受信できる場所があったのですが、ABSラジオFM補完局の場合出力が1Kwのため果たして受信できるか気になってましたが駄目元で試しました。
最初、10Wの出力で出していた2月初めは、試すも携帯ラジオで試すも受信出来ず、 500Wに増力されたら受信できるかと思い試したら受信に成功したときの感動は忘れられませんね。
今度はアンテナの方向を変えて家の中のコンポでも受信出来るのかやってみたいと思います。
成功するといいですが。

お久しぶりです。ABSラジオワイドFM遠距離受信最北更新

久しぶりです。
青森県でのABSラジオFM補完局の津軽地方での受信状況が気になっていました。
青森県に引越しをしましたので平川市尾上(おのえ)バイパスの橋の欄干に愛用の携帯ラジオSONY SRF-DR2Vを使用してイヤホンコードを欄干の金属部分に付けてやってみました。
ロットアンテナ取れたのでイヤホンコードで聴いてますが動画撮影という事で少し差し込んでスピーカーから音を出す感じで撮影しました。
で結果はさすがにステレオ受信できなく場所を探りながらやって偶然見つけた場所でプチプチとノイズ混じりながらクリアにABSラジオワイドFMを遠距離受信することに成功しました。
SINPO44444くらいです。
場所が変わればザーーとかジリジリとノイズ混じりながらも受信できました。
一番驚いたのが鹿角市の鹿角きりたんぽFMが山を越えて越境受信できたのです。
これにはもう興奮状態でした(笑)。

【平川市尾上バイパスで受信できた局】
76.3MHZ  FMジャイゴウェーブ
76.7MHZ  FM五所川原
77.1MHZ  FM秋田(花輪)
78.8MHZ FMアップルウェーブ
79.1MHZ 鹿角きりたんぽFM
80.0MHZ エフエム青森(青森)
82.8MHZ FM秋田(秋田)
83.8MHZ NHK秋田FM(花輪)
86.0MHZ NHK青森FM(青森)
86.7MHZ NHK秋田FM(秋田)
88.3MHZ NHK秋田FM(大館)
89.2MHZ エフエム秋田(大館)
90.1MHZ ABSラジオFM補完中継局

このうち県外局はエフエム秋田花輪中継局、鹿角きりたんぽFM、エフエム秋田親局、NHK秋田FM花輪中継局、津軽地方のエフエム五所川原がステレオ受信できましたがABSラジオFM補完局はプチプチとノイズ混じり、NHK秋田FMとエフエム秋田大館中継局はノイズ混じりで聴き取れるレベルでした。
ざっとこんな感じです。
動画撮影したものがあるので是非ご覧下さい。

こちら↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=4riVLy1gZQQ

No title

ナルミンさん>>
お久しぶりです。青森での受信情報ありがとうございます。

FM90.1MHzのABS-FMは秋田県域FM2局より出力などいろいろ低いので受信できる範囲も狭そうなイメージがありますが、ノイズがあるものの結構聴ける場所が多いみたいですね。
エフエム秋田やNHK-FM以外にも鹿角きりたんぽFMも受信できる場所があるのに驚きです。

青森県平川市でABSラジオとIBCラジオのワイドFM

久しぶりです。
岩手のIBCラジオが12月3日よりIBC盛岡FM(90.6MHz)、二戸FM(80.5MHZ)が、大槌FM(80.5MHz)が6日より試験電波を出したので早速12月3日に平川市のいつものところで遠距離受信を試みました。
するとノイズ混じりながら聴こえるではありませんか!
もう興奮状態でした。
更にABSワイドFMとIBCワイドFMで両方受信出来てしまいます。
もちろんエフエム岩手(二戸・82.2MHz)も受信可能です。
エフエム秋田にいたっては花輪中継局(77.1MHz)と秋田局(82.8MHz)とどちらでも受信出来ました。
大館中継局(89.2MHz)もノイズ混じりながら受信出来ました。

ABSとIBCのワイドFM遠距離受信の動画はこちらです↓
https://www.youtube.com/watch?v=ABREf0rCyQA

前半30秒くらいがABSワイドFM、後半はIBC二戸FMです。

来年RABワイドFMが試験電波出したら大館まで出張して遠距離受信してみたいと思います。
ABS、RAB、IBCと3局ワイドFMが受信出来る可能性も出てきました。
ですので来年の夏辺りか秋辺りに試しに行きたいと思います。
非公開コメント

プロフィール

あきのひかげ

Author:あきのひかげ
秋田県在住のラジオ大好き人間。
地元のラジオ番組を中心にメッセージを投稿してます。

このブログでは主に秋田(+周辺地域)のラジオに関する情報について発信しています。

秋田発ラジオ生活のTwitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード