FM補完局「ABS FM 901」開始に伴う周波数アナウンス変更
もう2週間ほど経ちますが…
全国で4局目、東北地方では初のFM補完局であるABSラジオのFM補完局(90.1MHz)が2015年3月2日(月)の早朝から始まりました。
愛称は「ABS FM 901」
FM放送では音がクリアになってる、いつもの放送が違って聴こえるなどのいろんな感想が浮かびますが、今回の記事ではABS FM 901が開始したのに伴う放送開始・終了・周波数告知の変更について個人的な雑記を書きます。
≪3月1日(日)≫
FM放送開始前日、90.1MHzは一日中BGM+試験電波発射中のアナウンスのループでしたが、深夜1時を回ってすぐにAMと同じ放送終了のアナウンス(クロージング)を放送。冒頭数秒はFMでは途切れてました。もしかしたら手動で切り替え?
クロージング終了後は無音状態に。ザーというノイズ音にならなかったので、90.1MHzの電波は止まってなかったようです。
≪3月2日(月)≫
3:50からピーという音が流れ、3:57に放送開始のアナウンス(オープニング)を放送。ここからFM補完局の本放送が開始しましたが、この日の周波数アナウンスは従来のAM波の周波数のみでFM90.1MHzが入ってなくて『あれ?』となりました。
一時間後の4:59の周波数告知(ジャンクション)も3月2日(月)早朝はFM90.1MHzのアナウンスが入ってない従来のバージョンでした。
≪3月3日(火)≫
4:59の周波数告知(ジャンクション)が『秋田FM局 90.1MHz 出力1kw』のアナウンスが追加されたバージョンに変更。BGMは3月2日早朝までのバージョンと変更なし。
AM局のみのバージョンはアナウンスが終わってからBGM終了・時報までに余裕がありましたが、秋田FM局追加後のバージョンはアナウンス終了すぐにBGMも終了・時報とギリギリ。
今の所予定は無いですが、将来的に沿岸部にFM補完局が新たに開局した際は周波数アナウンスはどう納まるか気になります。
≪3月8日(日)≫
FM補完局の本放送が開始してから初めての日曜深夜の放送終了アナウンス(クロージング)は最初から『秋田FM局 90.1MHz 出力1kw』のアナウンスあり。BGMは3月1日深夜までのバージョンと変更なし。
前週(3月1日深夜)と同じく、クロージング終了後は無音状態でザーというノイズ音にならなかったので、90.1MHzの電波は止まってなかったようです。
≪3月9日(月)≫
FM補完局の本放送開始から2回目の月曜早朝オープニングでようやく『秋田FM局 90.1MHz 出力1kw』のアナウンスが追加されたバージョンに変更。BGMはこの日から新しい曲に変更。オープニングだけなぜ?ですが、新BGMで若干雰囲気変わってるので要チェックだと思います。
以上の月曜早朝の放送開始(オープニング)・毎日5時前の周波数告知(ジャンクション)・日曜深夜の放送終了(クロージング)のアナウンスはAM・FM共通の内容です。
★★★
ちなみに我が家ではFMアンテナを使用して ABS FM 901 を受信してますが、アンテナの一部が破損しているからか、またはエフエム秋田の能代局(89.7MHz)の影響があるのか、天候によるものか、出力が1kwと県域FM局より低いからか…いずれにせよ90.1MHzにピリピリとノイズが入る時があります。ステレオからモノラルに変えても変化なし。
我が家での受信環境の改善が課題となりそうです。
全国で4局目、東北地方では初のFM補完局であるABSラジオのFM補完局(90.1MHz)が2015年3月2日(月)の早朝から始まりました。
愛称は「ABS FM 901」
FM放送では音がクリアになってる、いつもの放送が違って聴こえるなどのいろんな感想が浮かびますが、今回の記事ではABS FM 901が開始したのに伴う放送開始・終了・周波数告知の変更について個人的な雑記を書きます。
≪3月1日(日)≫
FM放送開始前日、90.1MHzは一日中BGM+試験電波発射中のアナウンスのループでしたが、深夜1時を回ってすぐにAMと同じ放送終了のアナウンス(クロージング)を放送。冒頭数秒はFMでは途切れてました。もしかしたら手動で切り替え?
クロージング終了後は無音状態に。ザーというノイズ音にならなかったので、90.1MHzの電波は止まってなかったようです。
≪3月2日(月)≫
3:50からピーという音が流れ、3:57に放送開始のアナウンス(オープニング)を放送。ここからFM補完局の本放送が開始しましたが、この日の周波数アナウンスは従来のAM波の周波数のみでFM90.1MHzが入ってなくて『あれ?』となりました。
一時間後の4:59の周波数告知(ジャンクション)も3月2日(月)早朝はFM90.1MHzのアナウンスが入ってない従来のバージョンでした。
≪3月3日(火)≫
4:59の周波数告知(ジャンクション)が『秋田FM局 90.1MHz 出力1kw』のアナウンスが追加されたバージョンに変更。BGMは3月2日早朝までのバージョンと変更なし。
AM局のみのバージョンはアナウンスが終わってからBGM終了・時報までに余裕がありましたが、秋田FM局追加後のバージョンはアナウンス終了すぐにBGMも終了・時報とギリギリ。
今の所予定は無いですが、将来的に沿岸部にFM補完局が新たに開局した際は周波数アナウンスはどう納まるか気になります。
≪3月8日(日)≫
FM補完局の本放送が開始してから初めての日曜深夜の放送終了アナウンス(クロージング)は最初から『秋田FM局 90.1MHz 出力1kw』のアナウンスあり。BGMは3月1日深夜までのバージョンと変更なし。
前週(3月1日深夜)と同じく、クロージング終了後は無音状態でザーというノイズ音にならなかったので、90.1MHzの電波は止まってなかったようです。
≪3月9日(月)≫
FM補完局の本放送開始から2回目の月曜早朝オープニングでようやく『秋田FM局 90.1MHz 出力1kw』のアナウンスが追加されたバージョンに変更。BGMはこの日から新しい曲に変更。オープニングだけなぜ?ですが、新BGMで若干雰囲気変わってるので要チェックだと思います。
以上の月曜早朝の放送開始(オープニング)・毎日5時前の周波数告知(ジャンクション)・日曜深夜の放送終了(クロージング)のアナウンスはAM・FM共通の内容です。
★★★
ちなみに我が家ではFMアンテナを使用して ABS FM 901 を受信してますが、アンテナの一部が破損しているからか、またはエフエム秋田の能代局(89.7MHz)の影響があるのか、天候によるものか、出力が1kwと県域FM局より低いからか…いずれにせよ90.1MHzにピリピリとノイズが入る時があります。ステレオからモノラルに変えても変化なし。
我が家での受信環境の改善が課題となりそうです。
スポンサーサイト