fc2ブログ

FMはなび開局一か月前 試験電波発射中

ちょっと時間が経ちましたが、秋田県大仙市を放送エリアとして2015年8月8日(土)に開局予定のコミュニティFM 「FMはなび」 の試験電波が7月上旬から発射されています。

周波数は去年8月のイベントFMと同じく 87.3MHz

ジブンが住む男鹿市周辺でもカーラジオで受信可能な場所があり、屋外設置のFMアンテナでは良好に聞こえます(ただしサーッというノイズが入るのでステレオではなくモノラルにして聴取)。秋田市内のコミュニティFMのACB・FM椿台と同じく、常時聴取可能なレベルなので部屋のラジオ・カーラジオのチャンネルポジションに87.3MHzを追加しました。

7月中旬現在の試験電波の内容は…
数曲の音楽がノンストップで流れる→合間に試験電波発射中という旨のアナウンスが挿入。
これが延々と流れているという状態です。

◇◇◇

新たなラジオ局が開局するワクワクと共に、気になることがふたつ。

ひとつは同一周波数のエフエム沖縄の影響。
夏になるとまれに九州・沖縄地方のFM放送が東北地方の秋田県まで届くことがあるのですが、FMはなびの周波数「87.3MHz」が夏にまれに届くFM放送のひとつ・エフエム沖縄と同一周波数なので何かしら影響がありそう。大仙市内ではFMはなびの方が電波が強いはずなので問題無さそうですが、エリア外からの遠距離受信には影響が出そう…。
ちなみに男鹿から遠距離受信している秋田市雄和のエフエム椿台(79.6MHz)も同一周波数であるラジオ沖縄の南大東中継局と混信、さらにはラジオ沖縄の電波の方が強くなって椿台がかき消されたことがあります。

もうひとつは自社制作番組以外の編成。
県内多くの局で実施しているミュージックバードのコミュニティFM向け番組を編成するのか、横手かまくらFMみたいにJ-WAVEのサイマル放送を実施するのか、可能性は低いと思いますが…一部のコミュニティ局で行っている、ノンストップの音楽ゾーンや収録番組等で完全オリジナルだけの編成になるのか。
メイン編成じゃないのですが、それだけでも放送局の位置付けが大きく変わりそうな気がします。
スポンサーサイト



No title

はじめまして。
色々なラジオ番組で、あなた様のお名前(ラジオネーム)をお聞きしておりました。

スポラディックE層の影響が強力だと、仙北市に入ると、実際にFM沖縄が混信しているのを聞きました。
大仙市に近い所では、影響は少ないものの、おそらく山の陰で直接波が届かないと、真上から降ってくるFM沖縄が勝ってしまうのでしょう。
仙北市生保内まで行きますと、完全にFM沖縄が勝ってしまうような場所がありました。
田沢湖の南半分を回っているうちに、大仙FMとFM沖縄が複雑に混信しあうという不思議なラジオを聴きながら走っておりました。

ドライブレコーダーなどで一部始終を記録しておけばよかったと後悔しています。

No title

匿名最前線さん>>
はじめまして、コメントありがとうございます!
いろんなラジオ番組でラジオネーム聞かれてるとのことで、嬉し恥ずかしです。

FMはなび、やはりEスポ(FM結縄)の影響が出てますが大仙市に隣接する仙北市でもEスポ発生時には混信するんですね。
ジブンも先日Eスポで西日本のFM各局の電波が届いた際、87.3MHzに回したらいつもよりノイズが強くてFM沖縄の影響が出てると感じました。
FMはなびとFM沖縄が混信する状態にはまだ遭遇したことがないので、本当貴重かもしれません。

情報ありがとうございます!

No title

返信どうもありがとうございました。

さて、自社製作以外の編成ってことで、
昨日より、サイマルラジオアプリが公開されたんですが、
試験放送と同じ内容の音が聴けました。で、番組表というボタンもあり、
押してみると、テスト用と思われる番組表が出てきちゃってるんですね。
リンボウ先生の謹訳源氏物語とか、大石吾郎(懐かしい!!)のプレミアムタイムとか、表示されるんで、
ミュージックバードの配信を受けるんだろうなぁ。と勝手に思ってます。

http://musicbird.jp/cfm/

私自身、つい最近まで、ミュージックバードのスペースディーバに加入していて、TOKYOFMとか聞いてました。(その前はPCM放送のミュージックバードに加入していて、移行措置でスペースディーバチューナーをもらったんです)
もう解約してしまいましたが。
リンボウ先生の番組は聴きたいと思いつつ、時間が合わず、1度しか聴いたことがないんです。

No title

匿名最前線さん>>
コメントを戴いてから返信が遅れてしまい申し訳ありません!

ジブンもサイマルラジオのアプリの番組表で通常編成をフライングで知りましたが、ミュージックバードの番組も編成されてましたね。
横手かまくらFMなどで配信しているJ-WAVEはサイマルラジオで配信できない(=休止になる)ので、サイマルラジオでも随時配信するとなるとサイマルラジオ配信可なミュージックバードが優勢だったと思われます。

開局前日からFMはなびのホームページが本格的に公開されて改めて番組表を確認しましたが、ACB・FM椿台では未放送のミュージックバードの番組も編成されていたりと、タイムテーブル好きとしてはワクワクでした。
非公開コメント

プロフィール

あきのひかげ

Author:あきのひかげ
秋田県在住のラジオ大好き人間。
地元のラジオ番組を中心にメッセージを投稿してます。

このブログでは主に秋田(+周辺地域)のラジオに関する情報について発信しています。

秋田発ラジオ生活のTwitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード