2017年3月11日(土)のラジオ特別番組メモ
今年も3月11日にラジオ各局で東日本大震災関連の特別番組が組まれています。いろんな語りは他の方に任せるとして、この記事ではこの日の秋田県内のラジオ局の特別編成についてまとめます。
※ 3月14日(火) 一部追記
【ミュージックバード系コミュニティFM各局】
ミュージックバード・コミュニティチャンネルの番組を配信している局では、恒例となっている特番「 KIZUNA Station 」を13:00~16:55に放送。
今回は臨時災害放送局・南相馬ひばりFMの協力で福島県南相馬市からの公開生放送とのことのこと。
ここ数年は3月11日が平日に当たっていたので「アフタヌーンパラダイス」のスペシャルバージョンとしてアフパラのパーソナリティが出演していましたが、今年は土曜日ということで土曜午後の番組「あの頃青春グラフィティ」の岡野美和子さん、そして平日朝の「Morning Community」の川久保秀一さんが特番パーソナリティを担当。
秋田県でのネット状況は、ACB、FM椿台、鹿角きりたんぽFM、FMはなび、FMゆーとぴあのミュージックバードの番組を配信している全5局が4時間フルネット。
各局の当日の特別編成の状況は以下の通り。
▼ACB
9:00~10:00 東日本大震災 特別番組「ラジオから伝えたい想い」~東日本大震災から6年~
※休止…「湘南ベース」
13:00~16:55 KIZUNA Station(4時間フルネット)
※休止…13・14時台の自社制作「ACBサニーデーサタデー」、15時台「あの頃青春グラフィティ」、16時台「Saturday Super Legend」
「 ラジオから伝えたい想い 」は東日本臨災FMネットワーク制作による特別番組で、ACBや後述のエフエム椿台、FMゆーとぴあの他にも東北コミュニティ放送協議会加盟の局で放送されるそう。通常土曜9時台に放送しているミュージックバード「湘南ベース」は休止となりますが、3月15日(水)朝8時台の再放送枠で3月11日(土)放送分が放送されるとのこと。
ACBでは通常「あの頃青春グラフィティ」は15時台のみネットですが、自社制作「ACBサニーデーサタデー」を休止してKIZUNA Stationを4時間フルネット。
▼エフエム椿台
10:00~11:00 東日本大震災 特別番組「ラジオから伝えたい想い」~東日本大震災から6年~
※休止…「Brand-new Saturday」
13:00~17:00 KIZUNA Station(4時間フルネット)
※休止…13~15時台「歌謡・演歌 今週のベスト10」、16時台「ばんげだい椿台(再放送)」
10時台には東日本臨災FMネットワーク制作の特番をACBより一時間後に放送。
KIZUNA Stationに関しては秋田魁新報のコミュニティFM欄によると16:00に「ばんげだい椿台(再放送)」が記載されており、16時までの3時間ネットみたいな感じでしたが、番組表が一部通常編成のままというだけで、実際はエフエム椿台もKIZUNA Stationを4時間フルネットしていました。
▼鹿角きりたんぽFM
13:00~16:55 KIZUNA Station(4時間フルネット)
※休止…13~15時台「あの頃青春グラフィティ」、16時台「Saturday Super Legend」
秋田魁新報のコミュニティFM欄では13:00「あの頃青春グラフィティ」、16:00「Saturday Super Legend」と通常編成のままでしたが、そのままKIZUNA Stationを4時間フルネットと考えていいと思います。
▼FMはなび
7:00~10:00 大仙市議会一般質問
※休止…「おはようサタデー」「湘南ベース」
11:00~13:00 わが町わが村わがラジオ 3.11東日本大震災特別番組
13:00~16:55 KIZUNA Station(4時間フルネット)
※休止…「わが町わが村わがラジオ(13・14時台)」、15時台「あの頃青春グラフィティ」、16時台「Saturday Super Legend」
震災関連の特番ではないのですが、この日の7~9時台に大仙市議会一般質問が放送されていました。FMはなびでは収録したものを週末の朝に放送されることがあるみたいで、前には日曜朝にも放送されているのに遭遇したことがあります。
土曜11時~15時に放送されている自社制作「わが町わが村わがラジオ」は11・12時台の2時間バージョンとして放送。13時以降は休止となり、KIZUNA Stationを4時間フルネット。秋田魁新報のコミュニティFM欄では15:00~となってましたが、FMはなびの公式SNSで13:00~と告知されていたのでそちらが正しいと思います。
▼FMゆーとぴあ
10:00~11:00 東日本大震災 特別番組「ラジオから伝えたい想い」~東日本大震災から6年~
※休止…ミュージックバード「Brand-new Saturday」
13:00~16:55 KIZUNA Station(4時間フルネット)
※休止…13~15時台「あの頃青春グラフィティ」、16時台「Saturday Super Legend」
10時台には東日本臨災FMネットワーク制作の特番をエフエム椿台と同じ時間帯に放送。
11・12時台に通常の自社制作生放送「エスプレッソな土曜日」を挟んで、13時からKIZUNA Stationを放送。通常から土曜13~16時台はミュージックバードの番組を配信しているため、そのまま4時間フルネット。
【横手かまくらFM】
14:00~ 横手かまくらFM防災特番~安心して暮らせる横手~
※休止…J-WAVE「SEASONS」14時台(横手では13時台のみの放送に)
横手かまくらFMはJ-WAVE配信局というのもあり、県内のコミュニティFMでは一局だけ独自の編成となっていて自主制作で防災特番を放送。なお、秋田魁新報のコミュニティFM欄にはこの特番が記載されてませんでした。
★★★★★★
県域局のABSラジオとエフエム秋田はどちらも一日を通して通常編成でした。
ただ、エフエム秋田は13時台の「カウントダウンジャパン」が仙台からの生放送、14時台の「福山雅治 福のラジオ」は内容が「震災から6年の時今日届けたい声と歌」と記載されていて、ほんの少し震災に関連した内容だと思われます。
ABSラジオも自社制作の生放送で震災関連の特別企画が組まれ、午後の生放送「ラジオ快晴GO!GO!のマキ」では岩手県大槌町の現在の様子を伝える現地からの電話中継が行われたほか、14:46には黙とうの意を込めて鳴らされた秋田市の土崎消防署のサイレンを放送に流していました。
※ 3月14日(火) 一部追記
【ミュージックバード系コミュニティFM各局】
ミュージックバード・コミュニティチャンネルの番組を配信している局では、恒例となっている特番「 KIZUNA Station 」を13:00~16:55に放送。
今回は臨時災害放送局・南相馬ひばりFMの協力で福島県南相馬市からの公開生放送とのことのこと。
ここ数年は3月11日が平日に当たっていたので「アフタヌーンパラダイス」のスペシャルバージョンとしてアフパラのパーソナリティが出演していましたが、今年は土曜日ということで土曜午後の番組「あの頃青春グラフィティ」の岡野美和子さん、そして平日朝の「Morning Community」の川久保秀一さんが特番パーソナリティを担当。
秋田県でのネット状況は、ACB、FM椿台、鹿角きりたんぽFM、FMはなび、FMゆーとぴあのミュージックバードの番組を配信している全5局が4時間フルネット。
各局の当日の特別編成の状況は以下の通り。
▼ACB
9:00~10:00 東日本大震災 特別番組「ラジオから伝えたい想い」~東日本大震災から6年~
※休止…「湘南ベース」
13:00~16:55 KIZUNA Station(4時間フルネット)
※休止…13・14時台の自社制作「ACBサニーデーサタデー」、15時台「あの頃青春グラフィティ」、16時台「Saturday Super Legend」
「 ラジオから伝えたい想い 」は東日本臨災FMネットワーク制作による特別番組で、ACBや後述のエフエム椿台、FMゆーとぴあの他にも東北コミュニティ放送協議会加盟の局で放送されるそう。通常土曜9時台に放送しているミュージックバード「湘南ベース」は休止となりますが、3月15日(水)朝8時台の再放送枠で3月11日(土)放送分が放送されるとのこと。
ACBでは通常「あの頃青春グラフィティ」は15時台のみネットですが、自社制作「ACBサニーデーサタデー」を休止してKIZUNA Stationを4時間フルネット。
▼エフエム椿台
10:00~11:00 東日本大震災 特別番組「ラジオから伝えたい想い」~東日本大震災から6年~
※休止…「Brand-new Saturday」
13:00~17:00 KIZUNA Station(4時間フルネット)
※休止…13~15時台「歌謡・演歌 今週のベスト10」、16時台「ばんげだい椿台(再放送)」
10時台には東日本臨災FMネットワーク制作の特番をACBより一時間後に放送。
KIZUNA Stationに関しては秋田魁新報のコミュニティFM欄によると16:00に「ばんげだい椿台(再放送)」が記載されており、16時までの3時間ネットみたいな感じでしたが、番組表が一部通常編成のままというだけで、実際はエフエム椿台もKIZUNA Stationを4時間フルネットしていました。
▼鹿角きりたんぽFM
13:00~16:55 KIZUNA Station(4時間フルネット)
※休止…13~15時台「あの頃青春グラフィティ」、16時台「Saturday Super Legend」
秋田魁新報のコミュニティFM欄では13:00「あの頃青春グラフィティ」、16:00「Saturday Super Legend」と通常編成のままでしたが、そのままKIZUNA Stationを4時間フルネットと考えていいと思います。
▼FMはなび
7:00~10:00 大仙市議会一般質問
※休止…「おはようサタデー」「湘南ベース」
11:00~13:00 わが町わが村わがラジオ 3.11東日本大震災特別番組
13:00~16:55 KIZUNA Station(4時間フルネット)
※休止…「わが町わが村わがラジオ(13・14時台)」、15時台「あの頃青春グラフィティ」、16時台「Saturday Super Legend」
震災関連の特番ではないのですが、この日の7~9時台に大仙市議会一般質問が放送されていました。FMはなびでは収録したものを週末の朝に放送されることがあるみたいで、前には日曜朝にも放送されているのに遭遇したことがあります。
土曜11時~15時に放送されている自社制作「わが町わが村わがラジオ」は11・12時台の2時間バージョンとして放送。13時以降は休止となり、KIZUNA Stationを4時間フルネット。秋田魁新報のコミュニティFM欄では15:00~となってましたが、FMはなびの公式SNSで13:00~と告知されていたのでそちらが正しいと思います。
▼FMゆーとぴあ
10:00~11:00 東日本大震災 特別番組「ラジオから伝えたい想い」~東日本大震災から6年~
※休止…ミュージックバード「Brand-new Saturday」
13:00~16:55 KIZUNA Station(4時間フルネット)
※休止…13~15時台「あの頃青春グラフィティ」、16時台「Saturday Super Legend」
10時台には東日本臨災FMネットワーク制作の特番をエフエム椿台と同じ時間帯に放送。
11・12時台に通常の自社制作生放送「エスプレッソな土曜日」を挟んで、13時からKIZUNA Stationを放送。通常から土曜13~16時台はミュージックバードの番組を配信しているため、そのまま4時間フルネット。
【横手かまくらFM】
14:00~ 横手かまくらFM防災特番~安心して暮らせる横手~
※休止…J-WAVE「SEASONS」14時台(横手では13時台のみの放送に)
横手かまくらFMはJ-WAVE配信局というのもあり、県内のコミュニティFMでは一局だけ独自の編成となっていて自主制作で防災特番を放送。なお、秋田魁新報のコミュニティFM欄にはこの特番が記載されてませんでした。
★★★★★★
県域局のABSラジオとエフエム秋田はどちらも一日を通して通常編成でした。
ただ、エフエム秋田は13時台の「カウントダウンジャパン」が仙台からの生放送、14時台の「福山雅治 福のラジオ」は内容が「震災から6年の時今日届けたい声と歌」と記載されていて、ほんの少し震災に関連した内容だと思われます。
ABSラジオも自社制作の生放送で震災関連の特別企画が組まれ、午後の生放送「ラジオ快晴GO!GO!のマキ」では岩手県大槌町の現在の様子を伝える現地からの電話中継が行われたほか、14:46には黙とうの意を込めて鳴らされた秋田市の土崎消防署のサイレンを放送に流していました。
スポンサーサイト